2010.05.04
2010.05.03
その後の山菜
見た目のまんま、タケノコとフキですね。
フキが如何にもからそうで、喉が渇きそうに見えますが、そのまんま醤油辛いです。
お茶漬けの友として、この味じゃないといけないのですww
葉わさびは、左が浅漬けで右がおひたしです。どちらもワサビの辛さが効いてます。
熱処理が過ぎると辛みが抜けて苦味に変化して、食えたもんじゃないです。
根っこは育ってないだけでワサビなので、綺麗に洗ってサメ皮で下ろして食べちゃいました。
あ、ワラビはアクを抜くのが大変ですが、そのまんまで。
タコヤキの時に必死で削った鰹節が、いい感じ。
鰹節は余計ですが、いただいたのと、かみさんが採ってきたものと。自然の恵みです。
僕は太ってるので普段からジャンクなもんや、高カロリーのものばかり食べてるように
思ってる輩も多いですが、普段はこういうの食べて生きながらえているんです(笑)
ストレートコーヒー
敦賀にある日本茶・珈琲・ハーブティの専門店「GREEM」のストレートコーヒーです。
多分自家焙煎だと思うけど、違うかも。まぁ焙煎は良い設備と手間をかけられる人がいる場所で
行なった方が良いので自家焙煎にこだわる必要はないでしょう。
フランネル・ドリップ抽出です。無糖。以前は無糖も白色の一升パックで売られてたんだけど、
買いに行ったらその形態では微糖しかありませんでした。
そのままアイスコーヒーとして飲むには、美味しいコーヒーです。
ムチャクチャ濃い訳ではないし、香りもそこそこだけど、普段飲みには向いていると思います。
値段、失念しました。700円くらいだったと思います。1リットルです。安くはない。
でも、缶コーヒーにお金を払うよりは、よっぽどリーズナブルだと思います。
旬菜
先週末に「膳野菜れすとらん旬菜」でランチバイキングを食べて来ました。
PLANT-3清水店と同じ敷地内にあるんですね。ネット上では住所が福井市風巻町とか三留とか
無茶苦茶ですが、PLANT-3清水店に行けばあります(笑)
まぁお肉とか海老フライとかそんなものは一切ありません。
地場産の野菜を使ったお総菜がメインです。デザートにおはぎとかあるけどww
おいしかったです。お値段を鑑みても損したとは思いません。
でも、リピーターになるほどでもないかなぁ。
あ、隣にJA越前丹生の農産物直売所があるんですが、山菜とかも豊富です。
先日「La Antica Casa」で食べた山菜が全て売ってて驚きました。
PLANT-3と農産物直売所。買い物のついでにランチバイキングは、お薦めです。
2010.05.01
Starbucks VIAミニバッグ
2010.04.30
竹冠に旬と書いて「筍」
昨日は世間一般では、連休初日。
朝起きたら玄関先の小さな花壇に、タケノコが生えてました!(驚)
・・・んな訳ないか(笑)
みっちゃんにいただきました。毎年、すみません。
micchanのブログ
ブログを見ると午前中に21本も掘ったようです。
昨晩は雨が降ってたので、「雨後のタケノコ」状態ですか。
これは掘る前の状態だそうです。ちょっと解りにくいですが(苦笑)
それにしてもブログの写真を見ても解るように、頭を出してるのは全体の3分の1あるかないか
ですね。残りは掘ることになる訳ですから、ご苦労様です。
しかも貴重な休日を費やして・・・。ありがとうございました。
自然の恵みと貴重な労働に感謝して、ありがたくいただきます。
2010.04.29
旬の収穫
Alice in Wonderland
3Dで観て来ました。IMAXじゃないですけど。
僕は「アバター」観ていないので、シネコンと云えど3D映画は初めてになります。
まぁTDLで「ミクロアドベンチャー」やTDSの「マジックランプシアター」などの
映画型アトラクションは体験してますがww
結論から云えば、僕はこの映画、楽しかったです。
けど、物足りなさを感じる人は多いでしょうね。
以下、ネタバレと先入観を植えつけてはいけないので、畳みます。
個人的及び主観的な感想なので、気分を害される方もおられるかと思います。
続きを読まれる場合は、ご了承の上、自己責任でお願いします。
Read more »
2010.04.28
Who is my boss?
Who is my boss?「ワタシノbossハ ドコニイル?」
TOさんに教えてもらったネタです。
NTT DoCoMoのキャンペーンのようです。サイトは、こちら
進めていくと電話をかけることになりますが、飛ばしてもいいし、かけてもフリーダイヤルだし、
変な業者じゃないので安心ですよ(笑)なかなか趣のある電話がかかってきます(笑)
こんな場面が展開され、これが本当に自分の写真を使った場合は、笑えると思います。
要するにダースヴェイダーが日本にやってきて、自分のボスを探しています。
危うく自ら進んでダースシディアスになるとこでした。僕はジェダイなのにww
映像を見ながら思わず「ヲイヲイ、そんなとこにはおらんぞ、アナキン」と
突っ込んでみてください。
で、肝心な問題として、ドコモは何を狙ってこんな大掛かりなキャンペーンをやってるのか?
ですよね。
田舎に住んでると解りませんが、都会はえらいことになってるようです。
Read more »
2010.04.27
タコヤキヤイタ
友人H・Sさんからいただいた「たこ焼き器」を使って、たこ焼き作りました。
幼少の頃に家で焼いたのを食べた記憶はありますが、長い間たこ焼きは買って食べるものだった
だけに少々不安もありましたが、初めての割にはまぁ上出来でしょうww
温度調節する必要もない、「たこ焼き器」の勝利とも云えますが(笑)
世の中、知らない間に便利になっとる。
とりあえず初めてなので、粉はたこ焼き粉を使用。日清のバイオレットを買ってきて粉から
作るって手もあったのですが、ダシとか面倒でしょ。
おまけに、そこから始めると「たこ焼き粉」って、どの程度のものか知らずに終わるでしょ。
結論から云えば、楽ちんだし、おいしいし、「たこ焼き粉」で十分じゃないですか。
ソースは、イカリのたこ焼き用ソース。これには友人H・Sさんと僕のみぞ知るこだわりが
あって、人には云えません(笑)とりあえず、イカリ。
タコとネギと紅ショウガ。この3つが無いと始まらないので。
別に本格にこだわろうってわけじゃないけど、作ってみないと始まらない訳で、具も入れて
みないとどの程度か解らないじゃないですか。とりあえず用意しました。
干しエビとイカ入り揚げ玉(天かす)、あと青海苔と鰹節は必須でしょ。
このために鰹節、削りました。鰹節だけは、たこ焼きに過ぎるものになりました(笑)
焼き終わった、食べ終わった感想から云えば、干しエビと揚げ玉は、無理に揃える必要ない(笑)
お好み焼きと違って、主張するべきポイント少ない。
たこ焼きは、どんどん焼いて、どんどん食うべし。
おいしかったです。またやりたいと思います。H・Sさん、ありがとう。
2010.04.26
スナックパイン
西表島産スナックパイン(ちぎりパイン) 中玉2個!
沖縄に造詣が深くない僕は、こんなパイナップルが存在することも知りませんでした。
だって、手でちぎれるんですよ。ちぎってみたいじゃないですか!
早速購入してみたら、これがめちゃくちゃ甘い!なんじゃこりゃ?旨い!
南国のフルーツってのは、珍しいけどいざ食べてみると残念な場合が多いのですが、
このパイナップルのおいしさは鉄板です。
このブログを訪れてくれる方で、パイナップルは通常いくらぐらいで買えるものなのか
把握されている方は、そう多くはないと思われますが、200~400円くらいで買えます。
僕も数年前まで知らず、おまけに昭和感覚なので千円くらいすると思ってました(笑)
うちで普段食べてるのは200円前後のものです。それを考えると超高値です。
かみさんは、スナックパインの存在を以前から知ってたけど、貧乏なうちには縁のない
高級フルーツって認識だったようです。たしかに、そういう位置づけです(苦笑)
でも、これは一度は食べてみる価値はあると思います。
芯まで甘いんです。芯は芯だから少し硬いけど普通のパインとは別物です。
これだけ甘いと芯といえども、最低果汁は絞るべきです。
まぁちぎって食べる楽しさと甘い味覚の代償に、舌と唇が荒れまくりますけどね(笑)
2010.04.25
ハルウララ
ずっと好きだった
じょん。さんちで、知りました。
これどうよ?
僕は、こういうセンスが好きです。楽曲としても、これはかなりいけるでしょう。
オマージュとしても力みが無く、うまく力が抜けているし、それでいて真剣勝負。
ベースが斉藤和義さん。
向かって左のギターがリリーフランキーさん。
向かって右のギターがジョージ・ハリスンさん。
ドラムが濱田岳さん。だそうです。
ん?何か問題でも?
2丁拳銃・小堀裕之って、誰?(笑)
2010.04.24
ついっぷる
twitter始めてもうすぐ1ヶ月。まるで使いこなせていません。
薦められたウェブアプリ「ついっぷる」を使ってみて一応のことは解りました。
でも、それだけ。あんまり楽しくない。むう。
僕は、こういうコミュニケーションツールは、使用する人の創造性に負う部分が大きいと
思っているので、これはきっと自分の情報処理能力の欠落だ、きっと。
ただ、ツールの使用上、時系列に並ぶ「つぶやき」が僕に合わないのかなとも思います。
現在は「HootSuite」を使っていて、このカッコ良さはいいんだけど、時系列の問題は、
解決しません。
で、「TwitterForBusyPeople」。こういうのが、ありがたい。
でも、これだけじゃ、どうしようもないのですが・・・(苦笑)
僕のtwitterツール探しは続きます。そして、本来の目的とは、どんどん外れていく。