2011.03.11
Puntarella
先日、シェフに変わった野菜をいただきました。
あのー、嬉しいんですが、残念ながらウチは店じゃなく、一般家庭なので・・・(笑)
この写真は、ワトム農園で栽培されたプンタレッラです。
チコリの一品種であるカタローニャという葉野菜の茎の部分をさすそうです。
生で齧ったら、瑞々しいけどホロ苦かったですね。
これを使ったホロ苦いサラダは、ローマの早春の味覚だそうです。
これが花の茎の部分です。
どうやら、これが伸び切ったら終わりのようで、旬の短い野菜ですね。
で、うちに持ち帰って、サラダになりました。
白髪ネギのように縦に薄く裂いたり切ったりします。
これを冷水につけると、端がクルリと巻きます。HOW TO GO ですww
写真のトマトで仕切った左側がワトム農園、右側がローマ産です。
本場が良いかというと必ずしもそうでなく、生鮮野菜ですから(笑)
苦みやシャキシャキ感、瑞々しさ、全てワトム農園産が優りました。
僕は苦味は苦手ですが、これはおいしかったです。
まだ高級野菜の部類ですが、宮城県や群馬県では量産に入ってるようで、普及するのが
楽しみです。
シェフからドレッシングはバーニャカウダと聞いたので、これを。
オリーブオイルとアンチョビーが混ざっています。
このサラダに、ごはんは合わないだろうと、この日の夕食はガーリックトーストとパスタ。
あと、エビとホタテの香草パン粉焼き。
シェフ、こういう野菜なら、一般家庭でも大丈夫です!(笑)ありがとうございました。
これどう見ても一般家庭の料理には見えませんけど!
レストランやった方がいいかも(笑)。
Posted at 2011.03.11 6:36 AM by toshi
今度、このレストランへ食べに行きたいのですが、
お店の名前は何ていうんですか?
食べログでヒットしますかねぇ・・・
Posted at 2011.03.11 12:42 PM by ささじ
>toshiさん
何を云ってるんですか。
どこからどう見ても、家庭料理です。
>ささじさん
何を云ってるんですか。
ヒットしませんよー。
Posted at 2011.03.12 1:01 AM by iwa
プンタレッラは家庭料理でもイケますよ。
でもお子様にはキツイかも。
イタリア野菜は、苦み・香り・色・形が独特です。
この味にきっとはまりますよ。
このシェフさんは勉強熱心で野菜も善し悪しをよくご存じです。
是非、シェフのお店に行って食べて下さいね!
Posted at 2011.03.18 7:08 AM by ワトム1号
ワトム1号さん、書き込みありがとうございます。
シェフの店もクッチーナも大切にしたいお店です。
これからも、おいしい野菜を作り続けてください。
よろしくお願いします。
Posted at 2011.03.25 1:04 AM by iwa