2010.12.17
ぎょ、ぎょ、ぎょっ!
環境省のレッドリストで「絶滅」とされているサケ科の淡水魚「クニマス」が山梨県の
西湖で生息していることを京都大総合博物館の中坊徹次教授らが確認した。
クニマスは1940年ごろ、秋田県の田沢湖で最後に確認されて以降、姿を消しており、
約70年ぶりの発見となった。「絶滅」とされた種の魚の発見は初めて。
中坊教授によると、同教授からクニマスの絵を描くよう依頼された知人でタレントの
さかなクンが、西湖で捕獲された黒っぽいマスを持ち込んだのがきっかけ。
偉いぞ、さかなクン!
伊達に、ハコフグを頭に載せてる訳ではないな!(笑)
うちのかみさんによると、さかなクンも偉いが、さかなクンのお母さんはもっと偉いそうです。
お母さんは、魚好きのさかなクンのために、魚を買う時は1匹丸ごと尾頭付きで買ってたらしい。
切り身だと魚が何だか分からないから。さすがに鱈やマグロはそうはいかないだろうけど、
偉いと思います。
(↑クリックすると大きくなります)
それに比べてNHKはアホ過ぎるな。
NHK広報局が「ツイッター(Twitter)」で、さかなクンの話題を取り上げたところ、
読者から「さかなクンさん」と呼ぶべきで「敬称を付けないのは失礼だ!!」との
苦情が寄せられた。
同広報局の「ツイッター」担当者は、ツイッターに謝罪文を掲載したうえで、
苦情を寄せた人に直接に謝るという事態となった。
「先ほどのツイートで、さかなクンさんを、さかなクンとお呼びしてしまいました。
たいへんな失礼をいたしました。申しわけありません。
お詫びして訂正いたします。何卒ご容赦ください」
「さんをつけろよ、デコ助野郎」なんてツイートがあったらしい(笑)
これは2chとかの常套句で、映画「AKIRA」で金田が鉄雄に云った台詞だ。
鉄雄「金田ァァ!」
金田「さんをつけろよデコ助野郎」
鉄雄は、デコ助野郎なので、この場合は徹底的に正しい。
問題は、「NHK広報局」にある。日本語の正しい使い方も知らない奴が、
国営放送の広報局を名乗ってツイッターなんてしてはいけない。
さかなクンは、さかなクンであって、さかなクンさんではない。
僕だって、このブログでコメントを付ける時に、みなさんのハンドルに「さん」をつけるけど、
シェフは、シェフであって、シェフさんじゃない。それは不敬にならない。
もちろん僕はシェフを敬ってるので、名前を呼ぶ時は、××さんだ。
広報局員に云いたい。コボちゃんは、コボちゃんさんか?サザエさんさんか?
アホすぎる。苦情も大半はジョークだ。
日本語の文化も理解出来ん愚かな人は、Twitterの文化も理解出来んのだろう。
「さんをつけろよデコ助野郎」 と云われた時は、こう返すのが正しい。
金田「さんをつけろよデコ助野郎」
鉄雄「死ねーーーーー!」
今年の夏に田沢湖を訪れた時は、韓流ドラマ:アイリスの舞台になったことで、それ一色でありました。来年はイボョンホンにクニマスの帽子を被せて『ギョギョッ!ミダ』と言って貰ったら町おこしになること、間違いないね!!
で、NHK。この手のマヌケさは今に始まったことじゃないし、
ほっときましょ。 ギョギョっ、ミダ!
Posted at 2010.12.17 12:21 AM by シェフ
分かってる方なら
「失礼しました。さかなクンクン」
とか返したのでしょうな。
Posted at 2010.12.18 12:26 AM by Jin
>シェフさん
敬意を表して、さんを付けてみました(笑)
イ・ビョンホンに帽子被せただけで町おこしになります(笑)
>Jinさん
不敬に不敬を重ねますか!(笑)
分かってる方と云うより、僕みたいな無礼な人間しか出来んでしょ、それは(笑)
Posted at 2010.12.18 2:59 PM by IWA