2008.07.26
アナログ
NHKは2008年7月24日,アナログ総合テレビとアナログ教育テレビの画面右上に
「アナログ」ロゴの表示を,当日の午前4時過ぎより開始したと発表した。
政見・経歴放送や物理的にロゴスーパー実施が困難な場合などを除き,
原則常時スーパー表示する。
利用者がアナログ放送とデジタル放送のどちらを視聴しているのかを
分かりやすく把握できるようにする狙いである。
未だ地デジ対応の済んでいない僕に云わせれば、大きなお世話です!(怒)
そんな余計なもん表示させるのは、嫌がらせ以外の何物でもないのでは?
そんなこと考えるヒマがあったら、デジタル放送をリアルタイムにすることを考えろって!
もし、何かの中継をラジオ聞きながら地デジを観たら、映像はかなり遅れるってことですよ。
競馬中継だって、的中してガッツポーズをする4秒前に馬はゴール板を駆け抜けているんですよ。
それって、えらい間抜けな話だと僕は思うのですが。
一方、「アナログ」とスーパーインポーズされたTVを観てる人の方が4秒前に結果を知れます。
まぁ、お金さえあれば早く購入したいですが、あわてることはないと思ってます。
でも、心配なのは、こういう積極的な嫌がらせですね。
そのうち、アナログ放送とデジタル放送では、番組プログラムが変わるかも。
NHKは衛星放送開始の際に、本来地上波でやるべき番組を衛星でしかやらない嫌がらせを
した実績がありますからね(^^;
はい。嫌がらせですね(笑)
早く地デジにしろ!とあおられている気がします。
たとえあおられても、家は当分無理っぽいですが…
Posted at 2008.07.30 10:15 PM by はなき
でも、文明開化は突然訪れますからね。
はなきさんも地デジTVパソコンを回収すれば、一躍最先端です(笑
Posted at 2008.07.31 12:27 AM by IWA