2008.03.20


イタリア野菜のABC(アービーチー)著者:長本和子
遂に回収(^^)
イタリア郷土料理研究家の長本和子さんが長年に渡り現地で丁寧に取材、撮影した
みずみずしい野菜の写真と伝統野菜の蘊蓄、野菜本来の味が楽しめるシンプルな料理法や
食べ方を紹介する楽しい1冊です。
「イタリア料理の神髄は穀物と野菜にあり」らしいですから(笑)
単にイタリア野菜を扱った本ではないです。
辞書とか図鑑的な使い方も出来ますが、読み物としても成立しています。
オールカラー版なのではの楽しさもあります。
僕はイタリア通になりたいとも思いませんし、イタリア料理に深く関わる気もないですが、
それでも十分に興味を満たしてくれる1冊です。
僕は、値段に見合った価値のある良い書籍だと思います。
2008.03.12
DIME (ダイム) 2008年 3/18号
またもや特別付録に負けてDIMEを購入してしまいました(笑)
だって、今回はハンパじゃない付録だっただもん(^^;
小さくても音のボリュームには自信あり。
モバイルスピーカーで、いつでも「音」のある生活を。
というわけで、今号は「ダイムオリジナル モバイル スピーカー」が
特別付録となっています。
文字どおり『iPod』などのデジタルミュージックプレーヤーやポータブルCDプレーヤーに
対応するもので、可動式のステレオミニプラグを搭載。
電源を使用しないパッシブ型のため、充電忘れや電池切れの心配もありません。
これをポケットに入れておけば、出張先のホテルでもひとり音楽を楽しめますよ。
雑誌の価格は500円なのに。

もちろん、それなりのモノですが、でも悪くはないですね。ステレオだし。
電源要らないし。とりあえずスピーカがないプレーヤには使える代物です。
(続きを読む…)
2008.03.11
![演劇ぶっく 2008年 04月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21ArL5XxveL.jpg)
演劇ぶっく 2008年 04月号
毎年「演劇ぶっく」の4月号は「演ぶチャート」の結果発表です。
未回収の人やまだ読みたくない人もいると思うので、畳みます。
あと、少々面倒くさい事や個人的及び主観的なことも書くので、気分を害される方もおられるかと
思います。続きを読まれる場合は、ご了承の上、自己責任でお願いします。
(続きを読む…)
2008.03.07

「乳と卵」(著)川上 未映子
読了しました。
本書の内容に抵触(ネタばれ)しますので、折り畳んでおきます。
また、個人的及び主観的な感想なので、気分を害される方もおられるかと思います。
ご了承の上、自己責任でお願いします。
(続きを読む…)
2008.03.04
LOOK at STAR ! 2008年 04月号
それにしても、雑誌売るのに表紙すらWEB上に曝せないってのは、どうなんだ?
なら、いっそ、ネット上では買えなくすればいいんじゃないの?
ほんと、中途半端なこだわりですな、ジャニ。
てな訳で、表紙の人の所属事務所のことなんてどうでも良くて、
小松和重×松尾スズキ『洞海湾-九州任侠外伝-』が掲載されています。
松尾スズキ氏の温かい視線と小松和重のサモに対する深い愛情が見てとれます。
サモを続けて欲しい気持ちはありますが、現在のように外部から作・演出を呼んで来なくては
出来ないのは、本来のサモじゃないって気持ちも解ります。
ならば、再演って方法も安易だけど有効かもしれません。
とにかく今は、小松和重の一言一句を取りこぼしたくない気持ちです。
2008.03.02
誰でもできる手づくりワイン(著)永田十蔵
昨年もカベルネ・ソーヴィニョンの収穫はあったのですが、どちらかと云えば不作でした。
今年は、かみさんも意欲を見せているので、いっそこんな本を買って勉強しようかな。
道具は結構簡単に売ってるようなんですよね。
でもね、この僕が酒税法とか守れる気がしないな(苦笑)
そうなると密造酒ってことになるのかな。やばいな(笑)
2008.03.01

fu online web
福井新聞社発行の[ふう]2008年3月号です。
巻頭特集が「ラーメンの時間。」。
で、ローカルのラーメンでリポートとなれば、そりゃもう、じょんさんなわけで、
しっかり参加されてます(笑)僕の大好きな「一力」も紹介してくれてます。
リポート内容は、こちらでも紹介されていますので、興味のある方は是非ご覧下さい。
大阪のまゆちゃん、これ見て、敦賀に来る日の計画でも立ててください(笑)
じょんさんも顔写真入りで掲載されていますので、じょんさんに興味のある方は是非!(笑)
2008.02.29
PLANTED #6
回収しました(^^)
なんか、毎号ユニークな発想と視点に癒されます(笑)
この雑誌のコンセプトは「植物とともにある暮らしの楽しさを提案すること。」なのですが、
本当に楽しいです。
なんか、TARZANを読んで健康になった気分になったり、BEPAL読んで自然に触れた気分になったり
してた昔がクロスオーバーします(爆)
幸いかみさんは、(現役バリバリではないけど)フローリストなので、暮らしの中に植物が共に
ありますが、それでもなお、こういうアクセスもあるんだなぁと感心させられます。
決して尖ったアートやエコロジーじゃなく、身近なボタニカル・ライフです。
今号の付録なんて「パンジーの種」ですから(笑)
でも、今号は本当にお得なんです。もう、お得なんてもんじゃない!
「KISSES & FLOWERS」って企画で女性に、いとうせいこう編集長がイメージしたアレンジを贈る
企画があるのですが、そのうちの御一人が、原田知世。
この頁だけは、フラワーアレンジより人物の魅力の方が優っていますが、そりゃ仕方ない(笑)
2008.02.27

グイン・サーガ#119「ランドックの刻印」
ネタバレを考慮して、畳ませていただきます。
また、個人的及び主観的な感想なので、気分を害される方もおられるかと思います。
続きを読まれる場合は、ご了承の上、自己責任でお願いします。
(続きを読む…)
2008.02.26

神の雫#15
神の雫の15巻です。
以下は、ネタばれなので畳みます。
また、主観的な感想なので、気分を害される方もおられるかと思います。
ご了承の上、自己責任でお願いします。
(続きを読む…)
2008.02.20


N・P(著)吉本ばなな
読了しました。
本書の内容に抵触(ネタばれ)しますので、折り畳んでおきます。
また、個人的及び主観的な感想なので、気分を害される方もおられるかと思います。
ご了承の上、自己責任でお願いします。
(続きを読む…)
2008.02.16

ダイイング・アイ(著)東野圭吾
読了しました。
本書の内容に抵触(ネタばれ)しますので、折り畳んでおきます。
また、個人的及び主観的な感想なので、気分を害される方もおられるかと思います。
ご了承の上、自己責任でお願いします。
(続きを読む…)
2008.02.05

容疑者Xの献身(著)東野圭吾
読了しました。
本書の内容に抵触(ネタばれ)しますので、折り畳んでおきます。
また、個人的及び主観的な感想なので、気分を害される方もおられるかと思います。
ご了承の上、自己責任でお願いします。
(続きを読む…)
2008.01.20

「自由死刑」(著)島田 雅彦
この小説が関西テレビ製作のドラマ「あしたの、喜多善男」の原案だそうです。
ま、ドラマとしては何ともいえない感じで、僕は言及する事が出来ません。
ただ、原案:島田雅彦ってのには、驚いた。え?え?僕が無知なだけですか?(笑)
(続きを読む…)
2008.01.16
![演劇ぶっく 2008年 02月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21Lu-sA3O1L.jpg)
演劇ぶっく 2008年 02月号
泣く子も黙る・・・黙らないか。表紙のヒトです。
雑誌名の上に表紙のヒトの名前が被ってます。いいんだろーか。
色々載ってますが、まだゆっくり目を通してません。
が、えんぶチャート投票ハガキがついています。
察してください(笑)