2007.08.21
バルバッツァーレ ロッソ
2本目に飲んだのがこれ。COTTANERA Barbazzle Rosso
これは、普通に美味しかったですね。タンニンは強くなくベリーの芳香とかフルーティ。
でも薄っぺらい感じじゃなく、本当においしいサンジョヴェーゼらしいワインです。
・・・ん。あら?ネロダヴォラ種って何ですか?(苦笑)あらら?
とにかく、普通においしかったです(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
« エンメ・エンメ | TARANTINO DESIDERIUM »
2007.08.21
2本目に飲んだのがこれ。COTTANERA Barbazzle Rosso
これは、普通に美味しかったですね。タンニンは強くなくベリーの芳香とかフルーティ。
でも薄っぺらい感じじゃなく、本当においしいサンジョヴェーゼらしいワインです。
・・・ん。あら?ネロダヴォラ種って何ですか?(苦笑)あらら?
とにかく、普通においしかったです(笑)
最近シチリアで注目されている、というか良く使われている土着品種ネレーロマスカレーゼですね。代表的なワインがあのトスカーナの巨人?フランケッテイ氏が2001年からリリースしたパッソピッシャ-ロ(漁師の航路)ですね。これからも土着品種から眼が離せないですね。 【イタリアの魯山人】
Posted at 2007.08.21 12:42 AM by シェフ
そう、ネレーロマスカレーゼ。
おいしかったですよ、このワイン。
でも、葡萄の品種は覚えられません。
多すぎます(笑
てか、イタリアの魯山人って意味わかんないし(爆
Posted at 2007.08.21 10:57 PM by IWA
うれしいい!
そう突っ込んで欲しかったのよ。【爆】
Posted at 2007.08.22 1:55 AM by シェフ
し、しまった!思う壺や。
ここはやっぱりスルーすべきでした(爆
でも、魯山人のエプロンは良いです。
Posted at 2007.08.22 1:03 PM by IWA