Home > スポーツ関連 > サッカー

2005.11.19

ミヒャエル・バラック

a05111902.jpg最近はリーガブログドットコムのおかげで、レーガ及び
スペイン代表ばかりに気を取られていました。
そう、クラシコ(レアル・マドリー対バルセロナ)も
控えてるしね。
でも、余裕をこいてる場合じゃないのです。
そう云えばウチ(バイエルン・ミュンヘン)も大きな問題を
抱えていました(苦笑)
ミヒャエル・バラックの去就問題。
君は、井川か!いや、出て行きたい訳でもなさそうだしな。
ルンメニゲが痺れを切らして「交渉決裂!」と言ったのが解らないでもないくらい、
バラックがはっきりしない。けど、ルンメニゲもちょっと落ち着け(笑)
ことは1クラブの問題じゃないぞ。W杯の代表チームの士気にまで関わるぞ。
この記事を読む限り、バラックはバイエルンを愛している。優柔不断なだけだ。(←それが問題)
僕が考える結論としては、FCバイエルンに残り全てのタイトルを獲得。
で、ブンデスリーガで働けなくなったら、Jリーグに来なさい。仕事はいくらでもあるから(笑)

2005.11.15

スペイン、ドイツW杯当確

a05111502.jpgW杯予選プレーオフ第1戦スペイン対スロバキア
試合は5-1でホームのスペインが大勝。
まぁアウェーでよほど大敗しない限り3大会連続W杯
出場は大丈夫です。
リーガブログドットコムによるとこの試合では、
シャビルイス・ガルシアがかなり良く機能したようで。
実際、ルイス・ガルシアはハットトリックを決めています。
こうなってくると名手ホアキン(ベティス)の代表復帰は
更に遠のくのでしょうか。左サイドのビセンテも機能した
ようなので問題はないように思うのですが。
でもW杯の切符は手にしてもW杯本戦は厳しい戦いです。
日本のように善戦を期待されるだけでなく、『無敵艦隊』にはそれ以上の期待がかけられます。
ドイツファンの僕にとっても毎回、仇敵ブラジルより、まずスペイン、オランダなのです。
けど、この2つの国は何故かいつのまにかいなくなっているのです(^^;
強い筈の国が何故か消えていく要因の多くはバランスを失うことです。
それはチームの不協和音だったり、怪我だったり、層の薄さだったり。
僕は、ホアキンの取捨選択がスペイン艦隊の針路を左右する繊細な問題だと思います。
え?逃げ?自分の意見?(笑) 僕がアラゴネスなら今更、呼ばない(笑)
でも、本来は代表に呼ぶべき選手でしょうね。

2005.11.14

アジア最強!

a05111401.jpg
「KONAMI CUP アジアシリーズ2005」千葉ロッテ、初代王者に君臨!
サムスン先発の裵英洙は試合前に「負ける気がしない」と云ったそうだ。
それは勘違いです。もしくは、よほど鈍いのか?
あなた方と戦ったのは千葉ロッテ・マリーンズなんですから。
4回裏、2死から四球で出塁した西岡にびびりながら、牽制球を投げる裵英洙。
その時点で勝負は決していたのだ。西岡には盗塁ストップのサインが出てたのだから。
西岡の足にびびりながらストレートを必死で投げる裵英洙と、そのストレートだけに
絞って狙っていた渡辺正。白球がレフトスタンドに叩き込まれる必然。
勝った。勝った。また勝った!今年1年間ごくろうさまでした。
さあ、本当の優勝パレードですね!(笑)

2005.11.07

ジェフユナイテッド!市原!千葉!

a05110702.jpgジェフユナイテッド市原・千葉、ナビスコ杯初制覇!
遅れ馳せながら、おめでとうございます!
Jリーグ発足後、初タイトルですよ。嬉しいな。
僕はJリーグが始まった時からジェフのファンなのです。
チーム発足当初はリトバルスキーがいましたからね。
Jリーグってのはプロ野球以上に選手の入れ替わりが激しく
チームに対する思い入れがしにくいです。
地元意識ってことを除いてはね。チームカラーや戦術だってガラって変わるし。
僕も何度か好きな選手や好きな監督のいるチームに乗り換えようと思ったことがあります。
でも、ダメなんですよね。あのユニフォームや、あのダサイわんちゃん(失礼!)を見ると
やっぱりジェフを応援している僕がいるのです。やっぱりジェフユナイテッド市原ファンです。
そんな感じで、熱心なファンとは云えませんが、最後に巻が右上に入れた時に、TVの前で
万感の想いでガッツポーズをしていました。よかったな。
これからも僕はジェフを暖かく見守りたいと思います。ロッテだって31年かかったんだし(笑)
でもな。前身の古河には川淵三郎や奥寺康彦もいたよな。もうちょっと尽力せーよ。
日本のサッカー協会における地位を利用しろよ。ドイツから選手呼べよ(笑)

2005.10.28

リーガ・エスパニョーラ

a05102801.jpgligablog.com
どうやら、スペイン現地から発信されている、
リーガ・エスパニョーラに関するブログのようです。
僕は自他共に認めるドイツ・ファンなのですが、
ブンデスリーガを始めとして各国のプロ・サッカーに
関しては詳しくありません。
でも、その分冷静に状況は見渡せるような気がします。
日本のメディアは相変わらず日本選手が活躍する場と世界の
スターを中心に訳の解らない煽り方をしていますが、その内容はお粗末なものです。
リーガ・エスパニョーラはレアル・マドリーとバルサとマジョルカだけではないし、
ジダンとベッカムとロナウドと大久保以外にも重要な選手はいます(笑)
僕は個人的にプレミアやセリエなんかよりリーガ・エスパニョーラで日本代表クラスの
あらゆるポジションの選手が挑んで欲しいと思っています。
各チームの戦略はバラエティに富み、バレンシアの戦い方なんかに全日本の学ぶべき
スタイルがあるような気がするからです。
この「リーガブログ・ドットコム」は、まだ出来たばっかりのブログのようですが、
日本のTV局主導のふざけたサッカーバラエティ番組に対して、サッカー・ジャーナリズムは
かくあるべきと云う姿勢を見せてくれる事を期待しています。
日本のメディアも、情報ソースの仕入れに際してもう少し考えてくれれば、
リーガ・エスパニョーラももう少しマシに広められること請け合いなのですが(笑)

2005.10.27

4連勝!やった!

a05102701.jpg

第56回プロ野球日本シリーズ第4戦、阪神(セ・リーグ)-ロッテ(パ・リーグ)は
26日兵庫県西宮市の甲子園球場で行われ、ロッテが3-2で勝ち、
4連勝で1974年以来31年ぶり3度目(前身の毎日を含む)の日本一になった
就任2年目のボビー・バレンタイン監督は米国人として初の日本一監督になった。

(続きを読む…)

2005.10.26

小林宏-小野-藤田-薮田

a05102601.jpg
よし!3連勝!ここからが解らないロッテだけれど(笑)
でも、藤川を潰せたのは意義ある1勝です。
出来れば、このまま4連勝で(笑)
第5戦のチケットがシリーズ前に数万円で取引されてるらしいニュースを読みました。
悪名高きヤフオクでも例に漏れず取引されております。
払い戻しは、せいぜい5千円です。不条理な構造の矛盾を露にするためにも。
第5戦のチケット抱えたダフ屋に徒労感を!
千葉!ロッテ!マリーンズ!

2005.10.17

I BELIEVE

a05101703.jpg勝った。勝った。
初芝が走り、福浦が繋ぎ、サブローが邪飛で凡退した時に、
例によって口うるさいゲスト解説者は「ここは、バントだった」と云った。
信じられる仲間を持たない老人の哀しさだと僕は思った。
マリーンズは仲間を後続を信じる。
そして里崎はレフトフェンス直撃で応えた。
最後はあの小林雅。けど、当然チームは彼を信じた。
勿論、ファンも。応援団はずっと”I BELIEVE”の文字を掲げていたからね。
胴上げで宙に舞ったボビーが云った。「自分たちの力を信じた」
そして「ホントニアリガトゴザイマシタ! ミナサン、アリガト!」

2005.10.16

Building Our Dream!!

a05101702.jpg
いやぁ負けた負けた。連敗。
昨日は土壇場で追いつかれてサヨナラ負け。今日は4回の失敗だけで負け。
小林宏は、よく頑張りましたよ。最後まで投げきったしね。
連勝した時から一筋縄では、いかないんじゃないかとは思ってました。
そんなチームです、ロッテは(笑)31年間ずっと(笑)
でも、世間一般が「これで勢いはソフトバンク」と思ってる時に、裏切るのもロッテです(笑)
昨年悔しい想いをしたソフトバンクが今年こそ!なんて、そんな綺麗ごとは許しません(笑)
近鉄ファンや西武ファンは、そんなロッテに痛い思いをしてきたことと思います(笑)
僕は、そんな千葉ロッテに夢をのせたいと思います。
今日は最終回、主審にミスがありました。いわゆる「振った、振らない」で。
必死の形相のソフトバンク選手、王監督。
TVゲストの野村克也氏は、主審の不手際を責めてました。それが野村の限界。
バレンタインは自分のミスに呆然としてる主審を置き去りにして、ツカツカと塁審に向かと、
思いっきりシャウト!そして、あっさり引き下がる(笑)わはは!さすがだ!
論点をネチネチと主審の不手際におけばいくらでも食い下がれるところを、敢えてそんなことはしない。
そんなボビーが試合終了直後、ベンチに戻った選手を集めて、こう吼えていました。
「アシタハ、カチニ、イキマショー!」  うん。きっと大丈夫だ。

2005.10.09

Building Our Dream!

a05100901.jpgよし、次は福岡!負けられっか!
こちとら31年ぶりの優勝が掛かってる(笑)
昨日、渡辺俊。今日は小林宏。
そしてシメは両日とも小林雅。熱投、熱投(^^)
大体、ルールとはいえ、レギュラーシーズンで
18.5ゲーム差あるんだから、何故にプレーオフか!
たった3日で、ひっくり返されてたまるか。
友輝くんを救う会』の募金もあるしね。
先日、僕の会社にも組合を通して募金依頼が来てましたよ。
千葉ロッテの主催ゲームが増えれば募金額も増えるはず。
行くぜ、チャンピオンシップを獲りに!Building Our Dream!

2005.10.01

闘魂こめて

a05100101.jpg「タイガース優勝おめでとう!」なんて死んでも云わない(笑)
由緒正しき3代続くジャイアンツ・ファンの僕だから。
僕の体内には沢村栄治の血が流れているのだ。(嘘です)
家訓は「巨人・大鵬・たまご焼き、百閒・志ん生・ツェッペリン」。
こちとら、江戸っ子ですから。(嘘です。敦賀生まれです。)
それにしても、何故に敦賀はこうまで、阪神ファンが多いのか。
松木謙二郎とヒゲ辻が、そこまで偉いのか。
そして、なぜ星野氏に監督打診なんてするのか、讀賣?
少なくとも、仇敵に頼るような球団ではなかった筈。
天空の別所と青田の魂が泣いてるぞ、きっと。
来年は、全部やり直そうな。4と14と16と34の背番号が何故無いのか思い出そうな。
そして、今年はまだ、千葉ロッテがいる。僕が30年愛し続けてるチームが残ってる。
シリーズを制してピョンピョン跳ねて欲しいな!
※そして、日本中が祝タイガースに沸いてる時に、こんなこと書く僕の性格を何とかしたい。

2005.07.11

爆勝宣言

橋本真也 1995-2000 衝撃!三銃士ヒストリー PART.5橋本真也氏が急逝した。40歳。
おつかれさまでした。苦労したよね。よく頑張った。
君は闘魂伝承された最後のプロレスラーかもしれない。
藤田は格闘技者になったからね。
君は、プロレスラーを最後まで全うしたよ。
安らかにお眠り下さい。謹んでご冥福をお祈りします。
僕は格闘技ファンであり、猪木を信じてます。
猪木ってことは、新日本プロレスだから、橋本真也は入門時から見てきました。

(続きを読む…)

2005.06.15

FIFA超小型チップ採用

a05061501.jpgそれもインテルか?って突っ込みは無しで。
←左の球は、本文とは関係ないです。
でも、このボールいいなぁ。
国内発売予定なしです。

さて、本題。
4年の間に、世の中は進歩したものだ。

国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は13日、ゴール判定のミスを
防ぐための超小型チップ内蔵ハイテクボールを、2006年ワールドカップで
使用する方針をあらためて明言した。
今年9-10月にペルーで行われるU-17世界選手権で試験的に導入しテストする。

多分、公式認定球はadidas社だと思いますが。
adidas_1へのチップ埋め込みは、伏線だったのか!(違)
いや、どんなボールになるか楽しみです。
そして、4年前にこれがあれば、スペインはもうひとつ勝ってたね。
どうせ、ドイツに負けてましたが。
あっ、ライン判定には効かないのかな。それ、疑問ですな。

2005.06.08

ジーコを讃えよ

a05060801.jpg北朝鮮に勝った。2006年ドイツW杯に向けて、
日本代表は最終予選を通過した。
何だか世論的に、通過しなきゃ許さないって
空気を感じたけど、これは大変立派なことで、
賞賛に値する大したことだと思います。
僕は、サッカーは勝ち負けや結果だけじゃなく、
かく戦うべきかを大切にしたいと思っているのだけど、
W杯に限り結果だけで一喜一憂するのは仕方ないと思っている。
そして、ジーコ・ジャパンは結果を出した。
まず、讃えられるべきは代表としてピッチに立った選手だ。
そして、信頼を糧に選手を率いた監督ジーコ。
ジーコを讃えよ!

(続きを読む…)

2005.05.25

プロ野球交流試合

僕は、以前からセ・パ交流戦を唱えてたんですが。
遂に、来るべき日が来ました。
巨人-ロッテ。どっちを応援すればいいですか、三上艦長?(笑)
しかもリーグ最下位とリーグ首位。
それにしても、昨日の試合はひどいな。
いっか、今年はロッテとジェフを応援すれば。
あっ、どっちも千葉だ!

« Previous | Next »