2004.08.24
フィギュア de 42[22]
トミーのファンタスティックギャラリー2から。「シンデレラ」です。コンセプトモデル。
ディズニーの同シリーズが続いてるけど、アリにかまけて手を抜いてる訳ではない。
このシリーズは本当に良く出来ているので、中でも良く出来てるものを紹介したいだけ。
これも、写真がまずくて巧く映ってないけど階段の途中にガラスの靴が落ちてて泣かせる。
なかなかの逸品だと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2004.08.24
トミーのファンタスティックギャラリー2から。「シンデレラ」です。コンセプトモデル。
ディズニーの同シリーズが続いてるけど、アリにかまけて手を抜いてる訳ではない。
このシリーズは本当に良く出来ているので、中でも良く出来てるものを紹介したいだけ。
これも、写真がまずくて巧く映ってないけど階段の途中にガラスの靴が落ちてて泣かせる。
なかなかの逸品だと思います。
2004.08.23
トミーのファンタスティックギャラリー2から。「ピーターパン」です。
これも、秀逸ではないでしょうか。このシリーズは食玩、極まれりって感じです。
ピーターパン浮いてるし(笑)製作者サイド、してやったりの構図ですな。
2004.08.21
トミーのファンタスティックギャラリーから。「ピノキオ」です。
これは、秀逸なフィギュアだと思います。
ディズニー・キャラとしては影が薄いピノキオですが、ホテル・ミラコスタなんかにも絵が多く飾られています。ピノキオはフィレンツェの作家、コロディによって書かれた童話です。
2004.08.20
世界名作劇場です。「あらいぐまラスカル」。少年スターリングとラスカルの物語。
僕は話の内容を知らない(汗)僕はラスカルのファンではないけど、確かにかわいい。
この世で、かわいいものと言ったら、ラスカルか、これか、更紗さんと、相場は決まっている。
そして、もうひとつの共通点は、「卑怯」。このザリガニ取ってるラスカルも卑怯。
ラスカル勢揃い。ねっ、なんだ、このカメラ目線(笑)この、かわいさは卑怯です。
でもね、あらいぐまは凶暴だよ。あっ!もうひとつの共通点は、本物は「凶暴」。
まずい!えっとね。更紗さんは凶暴じゃないと思います。
2004.08.19
世界名作劇場です。「フランダースの犬」。ネロとパトラッシュの物語。
満足に薬も買えないまま、大切なおじいさんは他界してしまう。
風車小屋が火事になリ、放火の容疑までかけられ、牛乳運びの仕事も失う。
クリスマスの日、希望を胸に絵のコンクールの発表を見に行ったネロだったが、結果は落選。
全てを失ったネロは、いつしかあの絵の架かる大聖堂へ。そこでネロが見たものは・・・
夢にまで見た念願のルーベンスの2枚の絵。「キリスト降架」と「キリスト昇架」。
「神様、僕 はもう思い残すことはあリません…」
至福の表情を浮かべるネロのそばに、後を追ってきたパトラッシュが寄り添い、二人は幸せに包まれながら静かに目を閉じる。
世界で一番卑怯なお話(><)小学2年生の時にTVじゃなくて、本で読んで号泣したな。
「泣いた赤鬼」と双璧をなす卑怯さだ。
2004.08.18
僕は「男おいどん」「宇宙戦艦ヤマト」、「銀河鉄道999」の世代ではあるけど、
松本零士には、余り感慨はありません。
でも、ハーロックとエメラルダスは好きだな。この2人には悲壮感とか漂わないし。
でも・・・
2004.08.16
3・2・1・0 THUNDERBIRDS are GO!
この場面を何度見たことか。この台詞を何度繰り返したことか。僕も本当の子供だった。
いまだにTB2のデザインは僕を魅了する。
お盆なので帰省した友人がウチに集まった。
同い年の友人が7名。みんなバラバラなキャラ。
僕がTB2のオモチャを見せた途端に、みんな口々にこう言った。
「初めて作ったプラモデルは、この2号だった。」
驚くには値しない。我々の世代にそれほどまで愛されたTB2だ(笑)
けど、ひとりの友人がこう言った。
「あー、言っとくけど、あの映画、観んでもええで。」
もし映画を観るとしたら、彼と僕ぐらいだろう。
僕に向けて発せられた言葉だ。そして多分、彼は正しい。僕を失望させまいと、教えてくれている。
僕等に。あれほど愛されたサンダーバード。
時代を経て、それ故に真っ白な気持ちで観れないサンダーバード。僕は少し哀しくなった。
2004.08.15
あかりを灯けましょ、ぼんぼりに♪男の子の、ひな壇です(笑)
いや、お盆ですから仏壇ですか?僕としてはジェダイの祭壇です(笑)
なんか、上のほう傾いてるぞ。では、箱から出してみます。
2004.08.14
出たっ!ペプシのボトルキャップです。STARWARS EPISODEⅡです。
一応、ノーマル・コンプリートです。COLLECTION STAGEまで買わされました。
どれ、久々に箱から出そうかな。見る?(笑)
2004.08.13
僕の世代も藤子不二雄の影響は大きいです。
でも、AとかFとか云われても、「そんなもん、知るか!」って感じ(笑)藤子不二雄は、藤子不二雄だ。
そして、ドラえもんではない。「オバQ」「パーマン」「怪物くん」だ。
オレは、怪物くんだ♪怪物ランドの王子だぞ♪
ガマ王子も、びっくりの無法ぶりでした。このフィギュアは、ガチャポンかな?
結構、気に入ってます。
僕らの生まれてくる♪ずっとずっと前には♪もうアポロ11号は月に行ってたっていうのに♪
アポロ11号です(笑)「王立科学博物館」シリーズ。
しかし、食玩には含まれなかった。これだけは、雑誌monoマガジンの付録。
海洋堂の力作です。小っちゃな宇宙飛行士が泣かせる。
「王立科学博物館」から「王立騎兵隊員」を連想した、廉さん。却下!
「アポロ11号」から「ヒューストン、ヒューストン」のネタばれギャグを連想した、かときちさんも、却下!r>
(意味不明すぎるな。反省。)
2004.08.12
T2です。食玩です。良く出来てるでしょ。
左がエンドスケルトン。右が頭部半壊のT800です(笑)
もう、I’ll be back!って感じですよ。でも、笑えるのが他にも。
ギャハハ!左のT1000が鉄格子すり抜けるとこ。
このシーンを選んでフィギュアにするかね、しかし。
この後、T1000はすり抜けるけど、ピストルだけ鉄格子に引っ掛かるんですわ(笑)
右はお馴染みのラストシーンです。
2004.08.11
ガラスのプルートです。光を受けてキラキラします。
TDLだったか、TDSだったか忘れました。バナナワニ園でないことは確か(笑)
ディズニーものは、ほとんどカミさんの趣味ですが、これは僕が欲しくて買いました。
キラキラしてて、嬉しかったので。
2004.08.09
これは3年くらい前ですかね。まだUSJにアトラクションがなかった頃。
会社の後輩のお土産です。10歳くらい年下の女性です。
多分、スパイダーマンは知らなかったと思います。ちなみに、ハワイ土産です。
みんなのは普通のハワイ土産です。
僕は会社では、まじめに仕事してます。これを土産にしたら喜ぶと思われてる自分は、社会人として大人の男性として、どうかと思います。
もらった瞬間に嬉しそうだった自分も、どうかと思います。