Home > スポーツ関連 > サッカー

2005.03.16

続・爆撃機と呼ばれたストライカー

gerd2.jpg昨日のシューズの件をまだ引き摺ってます(^^;
いやあ、あのシューズはいい。
TBいただいたflyingfinnさんの記事を読んでも
意を強くした。クライフ・ファンをも唸らせる逸品(笑
TOさんの、してやったりが目に浮かぶようだ(悔
しかもクラシック・アディダスをご存知の方なら理解を
いただけると思うのですが、このシューズは
かなりの幅狭で甲低の筈だ、きっと。
普段は日本の26.5センチ、アディダスなら
US8サイズの僕も9サイズくらいかも。
要するに試し履きしないと買う自信がない。ネットでの注文は暴挙に近いと思う。
そのうち、ネットでこんなもん見つけた!ぎゃっ!これも欲しいな!・・・売り切れ?

(続きを読む…)

2005.03.15

爆撃機と呼ばれたストライカー

gerud.jpg
僕の友人のTOさんが、写真のシューズを買ったらしい。
彼には彼なりのパッションがあって購入したと思われますが、
僕を悔しがらせる意図が少なからずあったに違いない。
アディダス「ゲルト・ミュラーMODEL」
こんなもんが21世紀の市場に出回っているとは。
・・・くやしい。

(続きを読む…)

2005.02.02

F-1GP

prost.jpg唐突だけど、僕はアラン・プロストが好きでした。
アイルトン・セナの功績を汚す気持ちはありませんが、
セナは愛せなかった。
人気があったからとか、そんな理由で嫌った訳じゃない。
僕はプロストの狡猾かつ繊細さが好きだった。
最近はF-1を余り観ていなくて離れているけれど、
決して嫌いになった訳じゃない。
あのフェラーリが勝ち続けていることに感慨を覚えるし、
マシンの変遷にも文句のひとつも付けたい気分に変わりはない(笑)
けど、最近はレギュレーションの縛りがひどすぎる。
何のためのformula-1かと云いたい。
で、今年のレギュレーションで特筆すべきを2点。
まず、ひとつ。「ダウンフォース20%削減」
何だよ、ケチ!って感じだが、これはまぁいい。
こんなことばっか、最近のF1は、やってるのだ。
次!「予選とレース、すなわち1GPでタイヤ1セット」
(笑)マジかい!
どうやら、パンクとレインタイヤ(降雨時)だけ交換が認められるようだけど。
素人ながら頭が痛くなってきた。ある意味、メチャクチャ面白い。
かなり固いタイヤですな。
しかも、今年から予選は土曜と日曜の午前ですよ。
タイムアタックにタイヤを仕上げては、レースで持ちませんよ(笑)
おまけに猛スピードでコーナー突っ込んだら曲がれませんよ(笑)
・・・アラン・プロストが現役だったらなー。

2005.01.15

頑張れモリエンテス

モリエンテス.jpg僕はFCバイエルンのファンだ。
だから他チームの、ましてやリーガ・エスパニョーラの
チーム事情にまで言及したくはないのですが(笑)
レアル・マドリードのフェルナンド・モリエンテスが
リバプールへ移籍するらしい。
この際、移籍金はどうでもいいや。
欧州CLの得点王だ。高くて当たり前だから。
彼が自ら望んだ移籍のようだ。
昨季はフランスのモナコで活躍した。
僕が心配なのは、プレミアシップが彼に合うかどうかだ。
幸いリバプールの監督はスペイン人だったと思うので、
彼の幸運を祈りたいけど。
うーん、どうも嫌な予感がするんだけど。
レアル・マドリードもヤンキースもジャイアンツも金でスター選手を集めてる。
そして、大概うまくいかない(笑)叩かれる。
どのチームも興行も意識してるけど、「常勝」を意識してるはずだ。
僕は、なりふり構わず「常勝」を意識してるチームは嫌いではない。
負ければ、マスコミや世論に叩かれる訳だから。
負けても「また、来年な。何年かに1回優勝すれば、お祭り騒ぎさ。」って
チームは、応援したくない。
だから、僕は逆判官びいきで行く。
けど、レアル・マドリードもヤンキースもジャイアンツも、そろそろ気付けよ。
勝つために、何が必要かと。まぁ今年も色々難しいだろうな。
レアル・マドリードが「常勝」に必要なのはDFの数だと思う。
ヤンキースとジャイアンツは、投手と走れる選手。大砲は育てろ。
レアル・マドリードは、モリエンテスを出してデンマーク代表MFを獲ったらしい。
とりあえず、モリエンテスいないんならフィオレンティーナのポルティーリョを
呼び戻すのが先決だと思うけどね。同じFWだけど。

2005.01.09

荒ぶる

荒ぶる.jpg荒ぶる 吹雪の逆巻くなかに
球蹴る我らは銀塊砕く
早稲田ラグビーが大学日本一になった時だけ、歌える唄。
僕は4半世紀、早稲田ラグビーを応援しているけど、
現在もそうだろうか。
ラグビーの全国大学選手権決勝。
早稲田大 31-19 関東学院大
おめでとう。思いっきり唄えただろうか。
歌声は天空の奥克彦氏の荒ぶる魂にも届いただろうか。
写真はFB五郎丸選手。
早稲田が強い時には、必ず良いFBがいるものです。
伝統のジャージが現在のジャージに変更された時も寂しかったけど、
やはり新しい流れが、新しい主流を生むのだ、きっと。
ジャージだって、肩に入ってるのは勝利を呼ぶ3ストライプス。
そう、僕のひいきのアディダス。よく見ればかっこいい。
まさか、デザインはgdcですか?(爆)

2004.12.05

さらば、K-1

先日、K-1を楽しみにしてる記事を書いたばかりなんですけどね。
もう、腐敗の状況は手のつけられない所まで来ていました。
もう、ダメです、K-は。
この酷評が僕の一方的な中傷でないことは、
私的 スポーツ世論調査さんを見ていただいても解るかと思います。
余りにも、ひどいので多くは語りたくない。
僕の支持するピーター・アーツが、自身の肉離れで、試合にならなかったことの腹いせではない。
刀は、いつか折れるものだ。残念だけど、仕方の無いことだ。
そして、出場8選手のうち、武蔵を除く7選手は全て立派だった。
K-1の崩壊の責任は選手には、ない。
全ては空手道の風上にもおけぬ武蔵の態度と、
その武蔵をノー・ジャッジさながら勝たせようとした主催者側にある。
僕は正直、石井館長が脱税しようが、何をしようが構わない。
それを責める気もない。
ただ、正道会館の「正道」は、アンディの魂は、既に失われてしまったのか?
さようなら、K-1。

« Previous