Home > コンピュータ&ネット > ハード・ソフト

2005.01.13

iPod shuffle

ipod.jpgmayuさんのsmall_box_of_mayu経由で知った情報。
僕の所にも色んなメルマガ届いてるんですが。
読まないから(笑)停止しろよって感じですが。
で、「iPod shuffle」ですが。
これ、いいなー。掛け値なしにいい。
僕は、この種のモノは持ってないけど。
サイズは85×25×8.5mm。重さも22g。
512MBモデルが1万980円、1GBモデルが1万6980円。
頑張って1GBを回収したいとこだ。
ちなみにMac miniについては、次回に言及したい(笑)

2004.12.19

フィギュア de 42[31]

パペマペ.jpg
パペマペゆびにんぎょう、回収!
これは食玩では、ないのな。お菓子、入ってないし。
でも、入ってても食べないし。こっちの方が嬉しいさ。
「あ痛たた。カエルく~ん!」
「あ痛たた。僕も痛いよ、ウシくん。」
「あっ、カエル君も痛いの? なんか口が開きっぱなしでさ。 アゴが外れたのかな?」
「・・・ん、アゴなのか?」
「ん?アゴじゃないの?僕もカエルくんも口が閉まらないよ?」
「良かった。後ろの人の中指の故障かと思った。」
パペットマペット!

2004.12.11

バキュバン

VACUVIN バキュバン ストッパー付き ホワイト V-20
VACUVIN バキュバン ストッパー付き ホワイト V-20
1週間前の記事のコメントでTOさんが、ワインの飲み残しについて言及しているので、参考までに。
コルクを抜いた後にゴム製の替え栓を嵌めて、ポンプで空気をバキュームする仕組みです。
簡単、簡単^^85%の空気が抜けて、約1週間は大丈夫らしい。
約1週間は怪しいと思うけど3日間くらいなら大丈夫でしょ。
ちょっと洒落たお店でも、グラスワイン用のワインは、サーブした後にバキュバンしてるはずです。
お店ってのは、グラスワイン用のワインって頭痛の種だと思うけど。
で、プロも頼るわけだ。ちなみに、おフランス製です。

2004.10.17

2005年イヤーズプレート

y_2005.jpg
実は、2004年のプレートを回収した際に、これの予約が行われていました。
先日、届いたのですが、隠してました(笑)
友人のリストランテポルコ・ロッソの5周年お祝いのプレゼントにするつもりだったので。
本当は明日が開店記念だけど今日行くので、晴れてお披露目。
勿論、2枚注文したので、僕の手元にも残るよ(笑)
2005年の図案はフィレンツェのPonte Vecchio(ポンテ・ヴェッキオ)。
どっかで聞いた名前だけど、山根大介氏は関係ない(笑)
フィレンツェ最古の橋で橋上には金銀細工店が並んでるそうな。
この辺りのフィレンツェ歴史地区は当然、文化遺産として世界遺産に登録されています。
行ってみたいなぁ。

2004.10.10

イヤーズプレート

y_2004.jpg
僕は、つい最近までイヤーズプレートには興味がありませんでした。
あの有名なロイヤルコペンハーゲンのしか知らなかったから。
けどリチャード・ジノリのを初めて知って、やられました。
何だ、これ。そもそもジノリには僕は弱いのだ。
多分、お金さえ許せばベッキオ・ホワイトを全部買いたいくらいに。
そんな、お金があるはずもなく、住宅ローンはあっても貯金はなく。
それでも遂に手を出してしまいました。とりあえず、2004年を回収。
写真のヴェネツィア「サン・マルコ大聖堂」。
海に浮ぶ都市ヴェネツィアの中心に位置する「サン・マルコ大聖堂」です。
アドリア海の女王と呼ばれるヴェネツィアで、現在も人々を魅了し続ける建築物。
ここから始まるジノリのプレート収集。1995年から2004年まで。残り9枚。

あっ、こんな所に道が!
いつの間に!
へーこれが回収道。

回収道を突き進みます(泣)

2004.09.19

めがね

megane.jpg
久しぶりにめがねを新調しました。僕は、機能優先でファンション性は皆無。
機能優先と云っても、仮性近視だから、こだわるとしたらフレームですね。
仁さんがTVブロスの企画で鯖江に行ってたけど、僕は行ったことないなぁ。
あそこに行くとバカみたいに安く売られているんだそうです。精神衛生上、大変よろしくない。
でも、そんな知識は持ってるから、フレームに大枚は、はたきたくない。
僕のこだわりは、なぜかいつもレイバン。決めている訳ではないけど、結局そうなる。
サングラスのレンズを抜いて、補正レンズを入れてもらう。
あんまりカーブのキツイやつは出来ないけど。値段も高過ぎはしないし。
下のサングラスは同じくレイバンのウェイファーラー。
「MIB」もレイバンのグラサンだけど型が違う。邪道(笑)
僕はサングラスは絶対にWAYFARERなの。
だってJAKEとELWOODと僕は兄弟だから。

2004.09.13

ポンデライオンがやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!

ponde01.jpg
千葉県青山にお住まいの更紗さんからいただきました。ポンデライオン!わーい!
都会のポンデライオンは、ひとあじ違うね。ボナンザちゃん、そっくりだもの。血縁か?
僕も早速、命名。「ボナ・ペティート」イタリア語で「めしあがれ!」
世界中のポンデライオンがボナさんと呼ばれる日が来ますように。
そして更紗さんが讃えられますように。
歌も作るよ。

夕焼けに小さくなる くせのある歩き方♪
ずっと手をふり 続けていたいひと♪
風にのり飛んで来た はかないドーナツのような♪
リングはやがてくる もちもちを越えてゆく♪
きみはポンデライオン♪

作詞作曲、ユーミンですよ。原田知世も歌うはずです。

(続きを読む…)

2004.09.01

フィギュア de 42[30]

figure30.jpg
名馬伝説。明治製菓から。
歴史に残るゴールシーンが見事に再現。騎手の躍動感や馬の動きまで精密に。競走馬史に名を残す名馬ばかり10種類。
あらあら、こうなるとコンプリートか?否。はっきり、否。
僕が競馬に馳せる想いは、こんな偶像的なモノではない。
全ての競走馬は、淘汰された馬の屍を乗り越えて走ってるのだから。
あっ、でも2つ持ってます(笑)重なってますね。でも、いいんです。
第38回有馬記念は僕の想いを賭けたビワハヤヒデ(奥)をトウカイテイオー(手前)が外からハナ差、差し切ったんだから。

2004.08.31

フィギュア de 42[29]

figure29.jpg
世界遺産シリーズ。
上がモン・サン・ミシェル(フランス)。下がパルテノン神殿(ギリシャ)。
良く出来ていると思います。他にピサの斜塔、イグアスの滝、自由の女神、白川郷合掌造りがあるそうですが、僕は、もういいや(笑)モン・サン・ミシェルが出たから。
行ってみたいな、モン・サン・ミシェル。もう海水に浸ることはないらしいけど。
オムレツ食いたい!

2004.08.30

フィギュア de 42[28]

figure28.jpg
チョコエッグ・ディズニーPart1の白雪姫。
左がノーマル。右が毒リンゴを持つ白雪姫。毒リンゴを持つ白雪姫がシークレットでした。
一時期は1体8000円位の値段を付けてた、強気なショップもありました(笑)
現在は需要も少ないので余り流通していないみたいですが、1500円位でしょう。
けど、僕には衝撃的でしたね(笑)
投資目的で集めるつもりはないですが、何だ!この世界は!って感じで。
ハマリ始めるきっかけです。
しつこいようですが150円のおまけとしては、秀逸だと思います。
このシリーズの7人の小人も良い出来です。

2004.08.29

フィギュア de 42[27]

figure27.jpg
チョコエッグ(チョコパーティ)は、ディズニー関連しか持ってないのですが、
一応フル・コンプリートしてます(笑)
これは、Part1のミッキーとプルート。Part1&Part2の販売はフルタでした。
うーん、これは苦労した。チョコもおいしくなかったし(笑)シークレットも出にくかったし。
でも150円で売られるお菓子のオマケとしては、見事な出来だと思います。
ディズニーって版権も厳しいしね。思えば、ハマリ始めは、これかも(笑)

2004.08.28

フィギュア de 42[26]

figure26.jpg
先日、彦根で回収したフィギュアです。彦根城近辺、キャッスルロードにあるお店。
夢京橋あかり館
和ろうそくとかのお店なんですけどね。
「The Story of Little Daya」って書いてある。誰が見ても「ちびくろサンボ」だ。
これは、リーズナブルな価格だった。セットで1000円しなかったもん(笑)
「ちびくろサンボ」は黒人差別なのだそうだ。
この懐かしいカルピスのマークも。
僕らの愛した「ちびくろサンボ」やカルピスのマークが何故差別か解らない。
僕は語りつぐよ。「ちびくろサンボ」のお話をおぼえてますか?

(続きを読む…)

2004.08.27

フィギュア de 42[25]

figure25.jpg
トミーのスターウォーズ・ジオラマ。
X-ウィングとミレニアム・ファルコン。
僕は、ミレニアム・ファルコンが大好きです。
一見老朽船ように見えるこの船は、実は最速を誇るんです。
うーん、かっこいいな。
いいかげんなミレニアム・ファルコンのフィギュアはいくつもあるけど、これは鑑賞に耐えうる代物です。

2004.08.26

フィギュア de 42[24]

figure24.jpg
トミーのスターウォーズ・ジオラマ。
スターウォーズのフィギュアってのは、
いい加減なモノが多く、失望させられる
機会が多いけれど、このシリーズは、
ディズニー同様、よく出来ている。
少し大きめの食玩ということもあって、
ディテール面での再現性が勝因かと思われます。

2004.08.25

フィギュア de 42[23]

figure23.jpg
トミーのファンタスティックギャラリー2から。「ジーニー」です。
わかったって。これでやめる(笑)でもね、ほんと良く出来てるの。
ファンタスティックギャラリー3も発売されるから、その時はまた載せる。
でもね、フィギュアと言ってもあたり構わず回収してるわけじゃないんだけど、
それでもハズレに近いものがあるわけだ。
支払った対価以上のモノが入手出来ると、幸せを感じますね(^^)
まぁ、人によってはゴミ同然だったりするけど

« Previous | Next »