Home > 飲食関係 > お店の紹介 > 珈琲・喫茶等

2007.08.11

野坂茶屋

a07080601.jpg
野坂茶屋
野坂山の麓と云うか入り口に今年の春にオープンしたお店に先週末、初めて行ってきました。
敦賀では誰でも知ってる和菓子屋さんの松原庵さんってとこがやってます、
ログハウスみたいな建物からは、まだ木の香りが漂ってました。
ゆったりした時間を過すことができるスペースですね。
a07080602.jpg
ミニパフェとドリンクのセットってのがあります。
この季節ですからジュースやアイスコーヒー、アイスティーと合わすのがポピュラーですかね?
僕はホットコーヒーといただきました。バニラアイスとブラックコーヒー、相性いいですよ(^^)

2007.08.08

LINO

a07080501.jpg
イタリア料理 LINO(リーノ)
丸岡城のすぐそばにあるイタリア料理店です。雰囲気のあるお店でした。
お昼に行ったのですが、ランチセットとかコースは無いようで、でもパスタやピザを頼めば小さい
サラダが付いてくるし、パスタにはパンも付いてきます。それで組み立てるようです。
けど、そうなるとお昼からアンティパストを頼むお客さんは少ないようで。まぁ僕は意地でも、
そこから入りますが(笑)写真右はアンティパストの「白玉貝と生ハムのマリネ」です。
「白玉貝」って何?と思って頼んだのですが、ベビーホタテ?(笑)まぁ、味は帆立貝と遜色ないし
問題ないのですが、なんか珍しいものを想像してしまいました。
a07080502.jpg
写真左のパスタは「渡りガニのペペロンチーノ」です。パスタはスパゲッティでした。
結構辛かったです。僕はこれくらいの辛さなら全然問題ないのですが、辛さに弱い方には少し
つらいかなと思うくらい辛いです。僕は美味しくいただきました(^^)
写真右のピッツァは「ビスマルク」です。よそでビスマルク食べるのは初めてです。
おいしかったですよ。ピザ生地もパリッとおいしく焼けてますし、タマゴは少し火が入りすぎの
感がありますけど。てか、僕が半熟好きなだけか(笑)
パスタもピッツァも、これでもか!ってくらいベーコンをおごってあります。良心的です。
これ、パンチェッタだったら旨いだろうなと思いますが、それは贅沢な話です(^^;
a07080503.jpg
これ強烈でした。もう1枚ピザを頼んだのか?ってことです。そうなんですけど。
でも、一応これはドルチェです。「ピザにのったチョコレートパフェ」(笑)
たっぷりのチョコレートがピザにかかっていて、生クリームとバニラアイスがたっぷり乗ってます。
サーブされた時に笑いを堪えるの必死でした。頼んでおきながらも、これあかんやろ?って感じです。
2~3人分と書いてあるのですが、3~5人分と書いてください(笑)
1ピースだけなら美味しいです。甘いし、楽しいし。
けど、エスプレッソを飲み終わった頃に出て来るんだもんなぁ(苦笑)

2007.07.31

こんろ家

a07073001.jpg
炭火ダイニング「こんろ家」なるお店が近所に出来たので、言ってみました。
店内はこんな感じ。上から煙を吸い上げるようです。
鍋とグリルが出来るようですが、この季節に鍋をする趣味は僕にはない。づぼら屋じゃあるまいし。
a07073002.jpg
こんな感じですね。お肉は安価なものから高価なものまで。海鮮物は少々高いです。
でも、まぁ美味しかったし、釜飯なんかも美味しかったです。
鍋の季節になったら、また行ってみたいですね。
場所は敦賀の方なら「焼肉ロンドン中央店」の跡。と云えば解っていただけるかと思いますが、
そう書くと、事情が解る方なら「あー、朝日かぁ」と云いそうです。どうやら違う。錦波とか
いう文字が見えたので、とろばこ亭の関連かと。(何だ、この田舎的、俗な説明は!笑)

2007.07.26

Pont de Glace

a07072301.jpg
こんな感じで港が一望できるロケーションで、
a07072302.jpg
こんなものを食べてきました。
新日本海フェリー、敦賀ターミナルのレストラン「Pont de Glace」です。
ここの3Fにはレンタルスペースがあるらしいです。
50~60人も入れて1時間6千円は安い。しかし飲食は全てセルフで持込とのこと。
今回は断念しますが、覚えておいて損はないかも。

2007.07.11

季の雲

a07071101.jpg
先日、滋賀県でかき氷を食べたり、花の苗を求めてウロウロしてたら遅い時間になったので、
長浜市で食事をしました。一度は行ったことのある店だったのですが、夜は初めてです。
季の雲(ときのくも)
サイトをご覧いただけるとよく分かっていただけると思うのですが、イタリアンレストランに
器のギャラリーに併設されています。とてもおしゃれな空間になっています。
写真は前菜の2皿。左は「皮面を焼き上げた鯖のマリネ南仏野菜の煮込みと温泉玉子と共に」。
そう、真ん中の白いのが温泉玉子です(笑)
右は「鴨胸肉のスモークとフォアグラのテリーヌ粒マスタードと蜂蜜のドレッシング」。
a07071102.jpg
写真左は「天然真鯛とチェリートマトのアーリオ・オーリオ・ぺペロンチーノ」。
写真右は「スズキのソテー、アンチョビペーストのソース」。
あとフォカッチャとドルチェとコーヒーでした。
お値段も張りますが、本当に美味しかったです。「ん?」ってものもなかった。
テリーヌくらいかな?(笑)少々フォアグラが勿体なく感じたし。
でも、シェフの料理に対する意気込みも感じられるお店です。
接客も丁寧で好感が持てたのですが、最初にマスカットの発泡白ワインを薦めて来た時は、
やたら熱が入ってたのに、後で頼んだ赤のグラスワインはレクチャー無しが寂しかったです(爆)
仕方なく、イタリア長介を真似て僕がブラインド・テイスティングしましょう(笑)
あ、サンジョヴェーゼ、ライト、こりゃキャンティの種類です(いいかげん)

2007.06.13

arte all’ arte

a070061301.jpg
僕は温泉巡りが趣味とかじゃない(っつうか、ほとんど行かない・笑)ので、加賀市へなんかも
余り足を運ぶ事がないです。折角だから、イタリア料理店も一軒、攻めてみました(^^;
arte all’ arte (アルテアラルテ)
なかなか雰囲気のあるお店でした。
お店のメニューを見ても解るとおり、本格的でもありながら、色々工夫をされています。
両親が一緒だったのですが、オーダーに苦労しなかったくらい、誰にでも合います。
写真左のマンツォアルブッロなんかも含めて、全部、美味しかったです。
器なども地元の陶芸家さんの作品なんかを使われていて、いい感じでした。

2007.05.29

リストランテAにふたたび

a07052901.jpg
週末に、ちょっと小浜市へ出かけてみました。出かけた理由は、後日書かせていただくとして、
そこまで行ったなら、やっぱリストランテAに行きますよ、僕は(笑)
一度、夜に行きたいと思っているのですが、中々叶わず、今回もランチです。
写真左は、前菜の「とらはぜとエリンギのフリッターのサラダ」。とらはぜだか何だか知らない
けれど、このフリッターは、おいしかったです。
写真右は、「スルメイカと春キャベツのパスタ」。ふんだんに使用されているスルメイカが、
柔らかくて、イカのおいしさが出てて、本当に旨かったです。
a07052902.jpg
パンはオニオンのフォカッチャとクルミのパン。
ドルチェは、ケーキとラム酒の効いたアイスクリーム。
週末だけあって、さすがに繁盛してますが、あの値段で、これだけ出して、合わないでしょ。
で、パンですら温め方に手間かけてるのね。ましてや、前菜なんか作り置きしてパッパと出すん
じゃなくて、ほんと手間ひまかけてる様子がカウンター席に座った僕には伺えました。
それが、このお店のシェフのイタリア料理に対する情熱と愛情ですね、きっと。
敦賀と同じくらい条件の厳しい田舎で、こういう料理を出して啓蒙していこうとする意気が
伝わってきます。あー、やっぱり夜に食べに行きたいなぁ(笑)

2007.05.26

木乃花

a07052601.jpg
西洋食堂 木乃花さんで、半熟卵のオムライスをいただきました。
近所なので、開店時からよく利用していましたが、当初は心配なくらいお客少なかったです(笑)
でも、良いお店ってのはよくしたもので、今では大繁盛店です(^^)
この、とろとろのオムライスは初めて食べました。ステキな洋食屋さんとして、ハンバーグ、
メンチカツ、ビフカツ、ハラミステーキなど美味しいものが、他にもたくさんあるのですが、
写真で最も訴求力があるのは、このオムライスじゃないかと思いまして(笑)
最近では、オムレツを上に載せて開く感じのこの手のオムライスが食べれるところも増えましたが、
やっぱ中のチキンライスの味とかもありますからね。
このお店のシェフは、確かな腕を持つ料理人だと僕は思います。

2007.05.24

淡水

a07052401.jpg
うなぎ 淡水
僕は、鰻に目がないってほどの鰻好きじゃないんですけどね(^^;
ま、事情があって、また鰻。男同士で(笑)
窓からは、こんな感じで三方湖の光景が広がっています。
この「淡水」の近隣の評判は、最近一番高いんじゃないかと思います。
僕は天邪鬼だし、先日の「徳右エ門」の方が美味しいや!と思ってたのですが、いざ久々に食べて
みると、やっぱり「淡水」は「淡水」で旨い(笑)柔らかさが絶品で。
ただ、ここはお昼はいつも混雑するし、いつ行っても給仕の段取り最悪なんですよ(苦笑)
この日も空いてたのに、やっぱりやらかしてました。職人の腕は最高なのにね。

2007.05.08

ザ・ロビーラウンジ

a07050801.jpg
今回は、大好きなリッツ・カールトン大阪に泊まれなかったので、お茶を飲みに行きました。
いつもは、大幅割引クーポンで宿泊してるので、連休中の正規料金が払えなかったのですが(笑)
で、宿泊すると、そりゃ予算いっぱいいっぱいで余裕がなく、ロビーラウンジは数回ほどしか
行ったことがありません。しかも、オープン当初は、かなり隠れ家的場所だったのですが、5年も
するとかなり荒れてきていて(僕みたいなのも行くくらいですから)、最近はいつも満席です。
遂には、5階のザ・バーまで昼間はカフェとして開けてるようで(哀)
でも、今回は、その満席が吉と出ました。初めてカウンター席へ通されたのですから。
客席係は恐縮してましたが、カウンター初めてだし嬉々として受け容れましたよ。
カウンターの向こう側には、何故か競走馬のオブジェが(爆)
a07050802.jpg
僕は、普段はコーヒーなのですが、ここでは紅茶です。絶対に紅茶がお薦め。
リッツ大阪のザ・ロビーラウンジは、気高い英国調を醸し出すためにインテリアのみならず、
テイラーズ・オブ・ハロゲイトの紅茶を無理やり28種類も揃え、テーブルウエアはすべて
ウェッジウッド(笑)しかも、ティーポット火にかけてるよ、おい。
逆に煮詰まるんじゃないかと心配ですが(笑)実際、煮詰まってましたが、そんなことで駄目に
なるような紅茶じゃありませんでした。お代わりも、当然サーブしてくれるのですが、自分で
入れたら、丁寧に恐縮されました(^^; どうやら自分で入れない方が良さそうです(笑)
こんな慣れないところも面白いです。ケーキも抜群においしかったです。

2007.04.30

うなぎー!!

a07042901.jpg
うなぎ料理 徳右エ門
「ラムサール条約」に登録された三方五湖産の天然鰻が食べられます。
このお店の近くにはあと2軒、天然鰻が食べられる有名なお店があります。
この「徳右エ門」は初めてだったのですが、僕は気に入りました。
鰻ってのは、好みの問題ですからね(^^;
「あっさりしたのが好き」とか「脂ぎったのが好き」とか。タレの味付けの濃淡を含めて。
勿論、「焼き」や「蒸し」の巧拙はありますが。
ちょっと皮が硬いくらいの焼きで、鰻の脂がのってて、味もそれほど薄くなく、それでいてご飯の
味付けは超薄口。僕には、ベストマッチだと感じました(^^)
普段は、余り鰻に拘らない僕ですが、それは何故かと云うと、本当に美味しい鰻は、スーパーとか
で、手に入らないことを自覚しているからで、嫌いな訳じゃありません(笑)
いい店を見つけました。

2007.04.28

カレーバイキング

a07042001.jpg
敦賀に「インド料理」を掲げる店が出来ました(^^;
以前から気になっていたので、期待薄とは思いながらも行ってみました。
印度家&ガンガー
昼食時だったので、肉料理はかなり重そうに感じ、とりあえずカレーバイキングを。
ふーん。って感じかな(笑)ナンは美味しいけどね。
まぁ、何回も足を運ぶ事はなさそうです。

2007.04.19

L-Black

a07041701.jpg
敦賀に薪窯焼きのピッツァリアが出来たと知り、早速行ってきました(笑)
(写真左:店構えはこんな感じ)
(写真中:確かに店の奥に窯があり、炎が揺れています)
(写真右:頼んだのはマルゲリータ)
お店の名前は、「ピッツェリア&カフェバー L-Black」です。
残念ながら公式サイトはなく、3月30日にオープンしたばっかりなので、ネット上には、
まだクチコミ情報も少ないようです(^^;
ピザは少しモチモチ感がある生地で、だからと言ってモコモコしてる訳じゃなく、パリっと
焼けてます。プロの技だから当然ですが(笑)
とりあえず、マルゲリータを食ってみなきゃ解らないだろってことで、頼んでみたのですが
モッツァレラ・チーズもごまかしレベルじゃなくちゃんとしたもので、おいしいピザです。
食べる価値、ありです。特にランチとしては、十分な量です。
あ、エスプレッソも美味しかったです。
ナポリの息吹が感じられるようなお店じゃないですが(笑)、宅配とかのいいかげんなもん
じゃなく、こういうピザが食べられるお店が敦賀に出来るのは歓迎です(^^)

2007.03.30

Tartina

a07032702.jpg
トラットリア Tartina(福井市高木中央)
シェ・ピノリ(Chez Pinoli)が貸切だったため、ゲラヲ君に逢うことが叶わず、Tartinaへ。
福井では、かなり人気のお店らしく、かなり待たされました。
ランチはA・B・Cとあるのですが、無難に真ん中のBを。
時間とお腹の余裕があれば他の料理も食べたかったのですが。
アンティパストはタコのマリネ、蒸し鶏、穴子のフリッター。おいしかったです。
パンは暖かい焼きたてパンが食べ放題。これは魅力的。おいしいし。他のテーブルでもパンの
おかわりが頻繁に行なわれてました。僕ももっと食べたかったのですが、既に満腹。
a07032703.jpg
パスタはトマトソースを選んだのですが、これも普通においしく、ボリュームもありました。
これにケーキとカシスシャーベットのドルチェがついてきます。あと、飲み物ね。
値段は1500円だったかな?まぁ、お値打ちだとは思います。
Aランチでもパンの食べ放題は同じなので、それがこのお店ではポピュラーのようですね(^^;

2007.01.29

北京考鴨餐庁

a07012802.jpg
「北京ダック」を食った(笑)
NU chayamachiCHINESE DISH 北京考鴨餐庁(ペキンダックダイニング)で。
本当は、1羽丸々食べたかったけど、2人じゃ食べきる自信がなかったので。
まぁ、今日はこの辺にしといたろ!って感じですわ(笑)

(続きを読む…)

« Previous | Next »