2008.02.15

中華料理碧桐(あおぎり)-福井県敦賀市
以前から気になっていた敦賀の中華料理店に初めて行ってきました。
有機野菜や「EM(有用微生物群)」を活用して、健康・環境に配慮にこだわるお店です。
得てして、田舎にそんな店が出来ると、こだわりが邪魔をして不味かろうって話になるのですが、
ここはおいしかった。確かに、優しい味なので中華の強烈な脂っこさを求める人には向かないかも
しれませんが。写真左は主菜を選べるランチ。800円ですがランチとしては十分満足なものです。
サイドオーダーした飲茶用点心の焼餃子は味があっさりしていて、イマイチ物足りなさを感じ
ましたが、他の席にはご高齢のお客さんも多かったことを考えれば、それぞれの好みですね。
小籠包は、旨かった。ありがちだけど、案外美味しい小籠包に巡りあうのは難しいと感じている
僕だけに、この小籠包のために通っても良いと思えるくらいに(笑)
他にも気になる料理はあったので、出来れば次回は大人数で行ってみたいです。
2008.01.31

近江八幡といえば丁字麩です。で、麩の吉井。
僕は、からし和えはそれほど好きじゃないんですけどね。でも、麩は好きです(^^)
2008.01.15

「京に入りては、ミチル日記に従え」第2弾!(笑)
日本一の鰻、京極かねよ
この建物は大正時代に建てられたものだそうです。そういう雰囲気をそのまま醸し出しています。
これ、2階なんかやばいんじゃないの?ここの2階では「かねよ寄席」ってのが行なわれるそうです。
さて、このお店は初めてですが、既に予習済みです。てか、これを食べたくて行ったんだから。
注文は、「きんし丼!」
(続きを読む…)
2007.12.23

せん扇
昨日は土曜日に関わらず、会社の忘年会でした。
料理もおいしかったし、メインは何故かアンコウ鍋だったのですが、別に不満はないです。
ただ無駄高そうな店だなって印象です(笑)
個人的には足を運びにくいかも。

そこへ、何も解らない人が「サイコロステーキ」とか注文しだした(^^;
そんなもん、ある訳ないやん。出てきたのは佐賀牛。あらららー。グラム2500円くらいしそう。
で、食ってみると、確かに旨い。けど、酔っ払いに食わすのは惜しいくらいだし、霜降りが入り
すぎてて、酒の肴には向かない。こんなもん、頼んだの誰じゃー。
仕方なく酒が飲めない、一番年下の僕がたくさん食べてきました(笑)
2007.12.12

この看板を見ただけで、ピン!と来る方はいらっしゃるでしょうか?
いるよなぁ。2~3名は、すぐ思いつくもん(苦笑)

加福鮮魚
「ちりとてちん」の順子ちゃん(宮嶋麻衣)と爆笑夫婦が住む魚屋食堂になったお店です。
かみさんとおはまさんが、行ってきたそうです。
店主ともお話して、名刺までいただいて、何も買わずに帰って来たそうです(^^;
この写真が、その名刺ですが、個人情報まで載せるのはどうかと、加工してみました。
そうそう、ロケで使用した看板は撮影が終わってから、いただいたそうな。
名刺にも「魚屋食堂の店」って書いてあるし、しっかりしていますね(笑)
2007.11.03

なんか、最近食い物ばっかりですね。すみません。しかも特記に値するほどでもないのですが、
まぁ僕の自分用の旅先での記録みたいなものなので、勘弁してください。
ヒルトンプラザ大阪イーストB2Fの陶陶居。
Bセット1,200円。ヒルトンプラザといえども、地下にはこんなリーズナブルなお店もあります。
点心はエビ蒸し餃子とニラ蒸し餃子が美味しかったです。揚げ餃子と春巻はイマイチ。
温レタスはおいしかった。写真奥に見えるティーカップにはジャスミンティーがサービスされます。
ジャスミン茶を飲んで、入浴剤(バスクリン)を飲んでる気分になる人以外は◎マルでしょう(笑)
2007.11.01

ハービスPLAZA ENTの7階にあるXEX WESTに行ってきました。
ハービスPLAZA ENTもY’s tableが展開するXEXも、敷居が高く感じるのですが、
こんなランチをやってることはあまり知られていないようです。
とは云っても西梅田のオフィス街の方々は周知でしょうし、平日は混んでるかも。
休日が狙い目かと。正午過ぎに行っても少し待てば入れるくらいでした。
テラス席ならノータイムだったので、当日は晴れてたし勇んで外に出たのですが、さすがに少し
寒かったです(笑)でも、写真のようなステキなロケーション。
ごきげんなランチタイムを過ごせました(^^)
2007.10.31

ほんと、久しぶりに「スプレンディード」での朝食。どれくらい久々か思い出せないくらいだな
と思ってたら、リニューアルしてました(笑)
トスカーナのビラ(別荘)をイメージしたリニューアルなんだそうです。
でも、新しくなろうがどうなろうが、ここでの朝食は相変わらず最高です。大好きです。
写真のジュースは、ちゅーらさんをして「バナナと缶詰めシロップの味がしないミックスジュース」
と言わしめた、ミックスジュースです。確かにバナナの味がしません(笑)

盛り付けが悪いのは、ブッフェだからで、僕の責任です。味には影響しない(笑)
目の前で焼いてくれたオムレツはトロトロ。抜群においしいです。
白トリュフ入り塩を持ってこなかったことを後悔しました(笑)
ここでは、時間がゆったりと流れていきます。リラックスした、幸せな朝食でした。
2007.10.29

大阪から戻りました。とりあえず、いかにも大阪へ行ってきましたって感じの画像を!(笑)
自由軒の名物カレーです。難波本店には行けませんでしたが、天保山店で。
でも、せんば自由軒じゃないですからね。
どちらが、本物かと言う問題はとやかく書きたいとは思いませんが、少なくとも織田作之助は、
せんば自由軒のカレーは食べたことがない筈です(笑)
とにかく、おいしかったです。確かにこの、まむしかた(混ぜ具合)が絶妙ですね。
あと、ウスターソース。大人になってからはカレーにウスターソースなんか使わなくなりましたが、
子供の頃はかけまくっていましたからね。でも、意味が解りませんでした。
なるほど、カレーにウスターソースをかける意味が解ったような気がします。
やはり、本物ですね。
2007.08.29
C嬢と小浜市へ行った時にリストランテAで食事をしました。
スペイン料理が恋しい頃だと思うので、おいしいスペイン料理を食べさせてあげたいのですが、
ここは福井県。おいしいイタリアンはあっても、スペイン料理を食べさせるお店は知りません。
知ってたら、まず僕が食べに行くって!(笑)

前菜2品。写真左は生ハムとイチジク。以前から僕はイチジクは生ハムに合うと思ってます。
そりゃメロンも美味しいけど、メロンの強烈な甘さが生ハムを負かしてしまう場合もあるので。
写真右はマグロのローストが入ったサラダ。多分、カジキマグロ。20キロ級の(笑)
マグロおいしかったです。セサミとの相性もばっちりです。

写真左はアサリのパスタ。C嬢はアサリが微妙だったので豚ロース赤ワインパスタに。
細かい配慮をしてくださるお店です。そんなC嬢はタコもダメです(笑)
写真右は肉料理。牛頬肉の赤ワイン煮込み。万願寺とうがらしとリンゴが添えてあります。

さて、ドルチェ。バニラアイスとケーキとカタラーナ。
僕はチーズは嫌いですが、甘いカタラーナは大好きです。
するとC嬢が・・・
(続きを読む…)
2007.08.22

日曜日には、おはまさんとヨーロッパ軒へ行きました。
「寿司とカツ丼とどっちがいい?」と尋ねると、すかさず「カツ丼!」。
いくら敦賀出身とはいえ、やっぱりおかしい(^^;(普通、寿司でしょ・笑)
で、カツ丼、パリ丼と並ぶヨーロッパ軒名物のスカロップを知らないというので、僕が注文しました。
柔らかな味付けトンカツに甘めのデミグラソースがかかった逸品です(笑)
北海道根室市にはエスカロップって名物料理があるそうですが、それとは違います。
『ウィキペディア(Wikipedia)』にも以下のような解説があります。
福井県に複数の店舗がある洋食屋「ヨーロッパ軒」においても1960年代から
スカロップという同様のメニューが存在するが、これは恐らくフランス語で
カツの意味であるescalopesから名づけられ、根室のエスカロップとの関係は
無いものと思われる。
気になる方は、ぜひ敦賀へ(^^)
そして、帰りにこんなもの発見!

わははは!『カツ丼マッチ』!どうやねん、この安易な発想!(笑)
けど、これを敦賀土産にしようとする、おはまさんも、たいがいな関西のオバちゃんです(笑)

「La Antica Casa」の帰りに屋台のラーメンを食べました(^^)
ゴンちゃんがやってなかったので、初めてのお店「赤天」へ。赤いテントの屋台です。
あまり屋台のラーメンを食べない僕ですが、それでも知らなかったということは、最近出来た
ということです(笑)
ひと口食べてみて、スープは、あっさりで鶏ガラだなと思ったのですが、食べているうちに
このコクは豚骨も使用していると気づく。要するに豚骨鶏ガラ醤油ラーメン。
それぞれ味が違うとはいえ、敦賀では王道です(笑)
チャーシューが特徴らしく柔らかいとろけるチャーシュー&刻みチャーシュー。旨い。
揚げたニンニクがかけてあって、その香ばしい感じもいいです。うん、旨い。
これだけおいしいラーメンなら、繁盛しているのも頷けます。実際、僕らが食べてる最中に、
麺が切れて閉店になりました。
ただ僕のラーメンに対する好みは頑なで、京都なら金ちゃんと光洋軒と天下一品。
金沢なら壱気。敦賀では、一力とゴンちゃん。この牙城は崩れません。
だって、好みの問題だから仕方ないです(笑)