2008.03.25

この写真を見て、「ピン!」とこられた方はいらっしゃるでしょうか?(^^)
そうです。「ちりとてちん」で喜代美が落語を聞いていた、おじいちゃんのラジカセです。
実は草若師匠も同じラジカセだったと言う細かいこだわりになってるそうです。
で、このラジカセ、僕の世代では広く知られている、モノラル・ラジカセの歴史を塗り替えた
ような名機なのです。今までショボイ音しか鳴らなかったラジカセが16cmウーファーと
5cmツィーターを装備して、ガツン!とした音を鳴らし始めたのです。
泣く子も黙るSONY「studio1980」(型番:CF-1980)
売れたとは聞いてたけど、70万台超えたのか。すごいな。
そして、この時代になって「ちりとてちん」に採用。
1973年の製品があんまり違和感ないもんなぁ。(オレだけ?)

ちなみに、こちらは僕が持っていた後継機種で、「studio1980マークII(ツー)」。
当時、ロックンロール・マークII(ツー)と呼ばれていました。意味不明だけど、本当。
こちらは出力も増えたし、短波放送が受かるのです。
「ベイエリアからリバプールから、このアンテナがキャッチしたナンバー♪」を地で行く
ラジカセだったのです。さすがに内ポケットには入らないけどね(笑)
実際に中学生だった僕もFEN(と云っても今はないか。現AFNです)や、VOAや、
BBC(否、びわこ放送)なんか聴いてました。
うーん、このエントリ読んで、友人Fが涙してないか心配になってきたなぁ(笑)
2008.03.24

おはまさんに、いただきました。
徒然亭の証し、ひぐらし紋プリントのてぬぐいです(^^)
「ちりとてちん」も遂に今日から最終週ですね。
無事、大団円を迎えることが出来るのでしょうか?
最近はウォーリー木曽山(@こな)も嘘をつかなくなったし、何より小浜では、誰も喧嘩を
せんようになったので、仲裁も出来ない様子ですね(笑)
ま、最後に一度ぐらいは出てきて、何かしでかしてほしいと思います(笑)
2008.03.08

Rock’n Roll Widow/宇崎竜童
(↑貼り付けられなかったので、リンクで貼ります)
以前に、この記事でも触れたのですが、これが「夜のヒットスタジオ」での宇崎竜童の
「ロックンロール・ウィドウ」です。
これは、宇崎竜童がどうとか云う前に、周りにいるメンバーが。
スゴイ人もいるし、笑える人もいます。
解る人には解りますが、これを見て孤高のキーボードプレーヤー、千野秀一って名前を思い出す
だけでも価値あるでしょ(^^)
ドラムがあろうことか、ジョニー吉長と辻野リュ-ベン!(爆)
ギターにはうじきつよし、内海利勝、そして竹田和夫ですよ、これは。
バックボーカルにいるのは、内田裕也(どこでも目立つな、この人は!笑)、ジョー山中、
桑名正博、そして若き白竜!もしかすると石橋凌もいるんじゃないですかね。よく解らないけど。
清濁混合、なんともいいがたい「ロックンロール・ウィドウ」です(^^;
2008.02.14
そういえば、R-1ぐらんぷり2008の決勝進出者8名が決まったんですね。
あべこうじ(吉本興業 東京)
芋洗坂係長(トリガープロモーション)
COWCOW山田よし(吉本興業 東京)
世界のナベアツ(吉本興業 東京)
土肥ポン太(吉本興業 大阪)
鳥居みゆき(サンミュージックプロダクション)
中山功太(吉本興業 大阪)
なだぎ武(ザ・プラン9)(吉本興業 大阪)
僕は、特別に思い入れがある芸人さんがいるわけじゃないですが、じょんさんも推していたように
僕も鳥居みゆき、推しです(笑)
この意図的な錯乱は筆舌に尽くしがたいものを感じます(笑)
あとは、「狂気」のボーダーラインをどの辺りまで踏むか。ですね。
芸人として、これ以上、踏み込めるもんかな?
「狂気」ってのは、ポピュラリティを得る前に、怖さを与えかねませんからね。
2008.02.11

ロス:タイム:ライフ(フジTV)
1話完結のオムニバス型式になってます。
だから第8節の主演、真木よう子を観ればいいかと思っていたのですが、どうやらそうもいかない
ようで(笑)青嶋アナの実況がウザイと思ったら、相方の解説は西ヤンだし。ヲイヲイ。
主審は犬さんだしね。なんだそりゃ。極めつけは犯人役ですね。ハミッシュ(笑)
矢沢幸治さんは第3節の脚本も書かれるようです。
ただ、前述した青嶋アナの実況や、温水洋一のキャラだけで笑いを取ろうとしたり、難も多くて
正直、手放しで面白いと云えるほどではないんですが、とりあえず、観なくちゃいけないかなと。
少なくても第8節まで頑張って観ます。
2008.02.08

一昨日のNHK「SONGS」は忌野清志郎でした。
復活のTV出演。全5曲。
闘病を経て、よくぞ、ここまで持ち直したなって感慨がすべてです。
ほんと、満点に近い復活です。
BLUE DAY HORNSや清志郎がNHKで放映されるのも30年前には考えられず、感慨深いですが(笑)
当時のホーンセクションのネーミングは「生活向上委員会」で略して「生向委」。
こりゃ、TVは駄目だなって思いましたもん(笑)
梅津の父っつあんも、健在なようで。何よりです。
色々書きたいことはあるけど、今は復活を素直に祝したいです。
いや、色々復活したとは訊きましたが、この耳で「スローバラード」を聴くまでは半信半疑だった
のです。今は素直に復活を確信することが出来ました。
そして、この番組、ナレーションもよかったですね。
さすがKINGにふさわしく、原田知世。最高のナレーターを用意したんですね、NHK。
やる時はやるじゃねぇか!(違)
2008.01.27
・・・・・・アンフェアなのは誰か?
世の中にフェアな事なんて何も無い
目には目を。復讐には復讐を。
アンフェアには、アンフェアを。
あっちゃんは最高でしたね(^^)視聴者プレゼントも。
お、忘れてた。野間口さんも、重要な役ですね。
重要すぎて意味不明ですが(笑)
2008.01.26

「SP」最終回ですね。
最初っから怪しかった田中一郎は怪しいままですか?どうなんだ、そこんとこ(笑)
まぁ僕は本広克行監督ってのは、別に好きでも何でもないので、過度な期待はしませんが、
キャスティングの妙とギミックの多用は笑えるのでそれで良しとしています。
ただ、思わせぶりすぎる展開、妄想シーンを現実シーン同様に扱ってセンセーショナルって手法の
愚かさ、回想シーン多用による莫大な時間のロスとそれに伴うストーリーの薄さ。
このご時世にこれでは、子供にバカにされても仕方ないと思いますね。もはや時代遅れかな。
劇中、謎とされる部分は、4月5日(土)放送『SPスペシャル』でしょ、きっと。
そして何の進展もないまま、映画ですか。
まさかとは思いますが、「アンフェア」と同じ道を辿るとしたら、本広克行とCXには、もはや
プライドも何もないってことになると思いますが。
まさか、そうはならないよね!まさかね!(←そうなると思ってる節あり)
2008.01.20

「自由死刑」(著)島田 雅彦
この小説が関西テレビ製作のドラマ「あしたの、喜多善男」の原案だそうです。
ま、ドラマとしては何ともいえない感じで、僕は言及する事が出来ません。
ただ、原案:島田雅彦ってのには、驚いた。え?え?僕が無知なだけですか?(笑)
(続きを読む…)
2008.01.14

「ちりとてちん」で久ヶ沢徹、会心のどや顔(笑)
この鯖のせいで、スタジオが魚臭くなったそうですよ。ステラに書いてあった。
それにしても、この時に着てた「のし鯖」Tシャツは良かった。
久ヶ沢に「祝い熨斗」でもやって欲しいぐらいに。
あれ?あれは江戸落語かな?いや上方も演りますよね。確かあれも喜ぃ公やと思います。
その後に着てた何か足の生えたような鯖のTシャツも良かった。蛇足ならぬ鯖足(笑)
口幅ったい言い方になりますが、僕がここでやってることは、単にTシャツが欲しいだけじゃない
です。その反響の良さをNHKに届ける事で、NHKからのレスポンスに期待しています。
なかなか、いい手応えです(笑)
今週は何回も登場するらしいです。もう大変なことになるようで(笑)
胴乱の幸助ですから。義侠心で駈けずり廻る久ヶ沢徹に期待します。
2008.01.13

いっしょに生活する夢の未来まで、もう少し
HONDAの企業メッセージTVCM、なかなかいいんじゃないでしょうか(^^)
まだ、Youtubeには無いようなので、こちらから。
ASIMO – DINER篇TVCM
2008年。今年もHondaは、夢をカタチにしたいという情熱を
原動力にして、まだ見ぬ未来に向かって一歩一歩進んでいきます。
The Power of Dreams
そして、原曲はこちら。
2007.12.21
医龍2も終わりましたね。
「ガリレオ」の草薙俊平と「医龍2」の霧島軍司。
第1話と最終話に出てきて、おいしいとこ持っていくあの役者さんは、CXのキングですか?
2007.12.12

この看板を見ただけで、ピン!と来る方はいらっしゃるでしょうか?
いるよなぁ。2~3名は、すぐ思いつくもん(苦笑)

加福鮮魚
「ちりとてちん」の順子ちゃん(宮嶋麻衣)と爆笑夫婦が住む魚屋食堂になったお店です。
かみさんとおはまさんが、行ってきたそうです。
店主ともお話して、名刺までいただいて、何も買わずに帰って来たそうです(^^;
この写真が、その名刺ですが、個人情報まで載せるのはどうかと、加工してみました。
そうそう、ロケで使用した看板は撮影が終わってから、いただいたそうな。
名刺にも「魚屋食堂の店」って書いてあるし、しっかりしていますね(笑)
2007.11.27

野暮用でJR敦賀駅へ行ったら、ちりとてちんのパネルが展示してありました。
小草若を見て、笑ってしまいました(^^)順ちゃんも、スズメの松ちゃんも可愛いです(笑)
パネルを写真で撮ったものなので、光とか反射するし、近寄るとピント合わないし、
イマイチ残念な出来ですが。
え?野口幸助?当然ありましたよ。しかも、初めて見るショットが(笑)
それは、ちょっと出し惜しみする事にしました(意味不明)