2008.03.01

たねやの雛祭り和菓子。
ひなまつりの華やかな雛飾りにちなみ、
お内裏さま、三人官女、五人囃子、左近の桜、右近の橘を
色鮮やかな上生菓子にうつしました。
販売期間 : 2008年2月15日~3月2日
ついでに彦根美濠の舎で食事を取りました。

近江牛 牛すじ丼(^^)
トロっトロの牛すじの脂が、甘めの味付けと相まって、少々くどいくらいのおいしさ。
でも、適量なので、喘ぐことはないです。
囲炉裏にかけられている味噌汁は、自分でよそってお代わり自由なのですが、
お腹にそんな余裕はありませんでした(笑)
2008.02.17

たねやのバームクーヘン、パッケージコレクションです。
バレンタインバームは、色とりどりのマカロンがセットになっています。
2008.02.06

たねやのバームクーヘン、パッケージコレクションです。
これは日牟禮ヴィレッジ限定品です。先日訪れた際には売り切れだったので、注文してきました。
期間限定ではないので、いつでも入手可能ですがなかなか行けなかったので(^^;
江戸元禄時代の近江八幡の古地図がデザインされています。
たねやの本陣がある街ですからね(笑)いや、すてきなパッケージです。
2008.02.03

今日は、立春の前日で節分ですね。
豆撒きをしたり、柊やイワシの頭を玄関に飾ったりするのは、季節の変わり目には邪気が生じると
考えられててて、それを追い払うためだそうです。
けど恵方巻とか福を呼ぶ行為の方が穏やかでいいですね(笑)
写真はたねやさんの富久豆。手づくりのお多福さんのお面に、紅白に砂糖がけした煎り豆。
たねやですから、お面も食べられます(笑)でも、食べる気がしねぇ。
写真右のように、かみさんが100均でフレームを買ってきて作った壁掛けです。
福が来ますように(祈)
根岸Sでも京都牝馬Sでも良いので。ん?福永なのか?・・・(悩)
2008.01.30

たねやの近江八幡日牟禮ヴィレッジへ。
写真左の「おろしかぶらのあんかけうどん」、おいしかったです。この季節にいいです。
みぞれ鍋とかもしたいですね。
お茶請けに出てきた写真中の「日牟禮餅」が美味しかったのですが、食事してる間に売り切れて
しまいました。ほんま油断がなりませんな。観光バスとかでがんがんお客さんが来ますからね。
写真右はデザートに出てきた「芋小判」です。
これも美味しかったけど、これはどこでも買えます(笑)
2008.01.08

クラブハリエ彦根美濠の舎のティールームで。クロワッサンサンドとブレッドタイム。
ここはパンもおいしい。もちろん、コーヒーや紅茶もおいしいです。

ここの1階の和菓子を扱ってる場所のディスプレイも毎回ステキで癒されるんだけど、
一番和んだのがテーブル囲炉裏。写真ではうまく表現出来ていませんが、暖をとる炭火に
えらく上質の炭が使われています。備長炭でもかなり高そうなやつ。すげー。
2008.01.07

たねや・クラブハリエのニューイヤーバーム2008、今年も無事に回収(^^)
毎年、パッケージデザインが公募され変わります。
包装紙もニューイヤーバーム仕様なんですね。
うちのパッケージボックスのコレクションもかなりの数になってきました。

でも、このふたつが難関ですね。
どちらもB-studioもの。写真左が横浜で写真右が大阪です。
大阪は何とかなる。なんとかなるけど、荷物になるのが嫌で、毎回避けてます(笑)
2008.01.06

毎年恒例、クラブ・ハリエのガレット・デ・ロワです。
フランスの新年のお菓子なのですが、そんなことはどうでもよくて、おいしいから(笑)
あと、お菓子の中にフェーブと呼ばれる陶器が仕込んであって、それが楽しみです。
で、今年のフェーブが、これ。何か解らない人もいるかもしれないとすら思えますが、このお店で
ガレット・デ・ロワを買う人なら解って当然という事か。バームクーヘン。ハリエ仕様。
たねや、調子に乗ってるんじゃないのか!(苦笑)

ちなみに昨年のフェーブはタルトで、一昨年はイルカ(?)でした。
2007.12.26

たねやの「カステラ」。滋賀県店限定商品です。
いつか食ってやろうと思いつつ、いつも季節限定商品に負けて買えなかった商品です。
やっと食べれた(笑)
甘さ控えめで上品な味です。おいしい。さすが。
これで僕も、また一歩、滋賀県人に近づけました!(意味不明)
2007.07.08

七夕の昨日、たねやの美濠茶屋で、今年初の抹茶金時を食べました。
うまー。
かみさんは、毎日でも食べたいといってます。敦賀になくてよかったかも。
小鉢に別添えになって出て来る小豆も絶品ですが、抹茶シロップが絶妙。
なんだ、これ?ってくらい美味しいです。
2007.02.24

クラブハリエ彦根美濠の舎のアフタヌーンティーセット。
アフタヌーンティーセットってのは、他でも食べた事があるし、2段や3段になってるプレートを
見るだけで心が躍りますが、その実、全部が全部おいしいもので埋まっているとは限りません。
でも、ここのは、ケーキ、焼き菓子、カナッペ、どれも美味しい。見た目や体裁よりも、
味を優先で載せてある感じがします。一応、紅茶に合うようなチョイスなんだろうな。
スコーンは焼き立てが出てくるので、待たされますが、感動的に美味しいです(^^)
2人分からオーダー出来るそうですが、これを2人で食べようと思ったら、それなりの覚悟が
必要ですね。空腹時なら問題ないでしょうが、午後のおやつとしてはかなりの量ですから(笑)
この時は2人分を4人で分け合って食べました。
2007.02.14

おみやげに、いただきました。
毎度、御馴染みクラブハリエの御馴染みじゃないバーム。
だって、初めてだ、この焼きたてバームは。
通常売られてるバームクーヘンは、「たねや」といえども冷ますんです。だから日保ちが7日。
けど、この焼きたてバームは、湯気があがってるのを簡易包装で。賞味期限、当日。
水滴で容器もへしゃげ気味(笑)
早速、いただきました。しっとりふわふわ!いや、ふわふわ加減が尋常じゃないほど、ふわふわ。
こりゃ、すごいわ。びっくりした。まいりました。
2007.01.10

えっと、同じような写真をはてなの方で見た気もするのですが、ウチも無事に回収してます。
滋賀県にいとこはいないので、12月中に予約しに行きました。
この「パッケージコレクション」ってのも困りものですね。
昨年のパッケージだけでも8、9種は回収した気がします。
今年はもしかするとコンプするかも。それぐらいの意気込みがあります。かみさんが。
でも、たねや狂想曲は相変わらず続いていて、午前中に売切れてしまうバームに7時から並んでる
ようです。・・・信じられん。
2007.01.02

クラブ・ハリエのガレット・デ・ロワです。フランスの新年定番のお菓子(^^)
お菓子の中にフェーブと呼ばれる陶器が仕込まれています。
切り分けた時、1つだけ入っているフェーブが当たった人は祝福されるというものです。
1年間、幸運が続くんだって。
今年のフェーブは手が込んでるな(笑)ケーキかタルトか何かそんな感じですね。
ちなみに昨年のフェーブは、こんなのでした(^^)
ガレット・デ・ロワはお菓子としても本当に美味しいですよ。買いに行くのが面倒なだけ(笑)
(続きを読む…)
2006.12.17

(写真:クラブハリエのミルヒ、大納言フランス、セーグルフリュイ)
彦根美濠の舎、パン工房のパンです。
残念ながらシャンピニオンは、もう作ってないそうです。復活希望!
僕はパンと云えば朝食なのですが、平日の朝、無理やり流し込むパンは何でもいいです(笑)
菓子パンでもいいし、バターロールでもいいし、ラスクでもいいや。
時間も無いし、食べる気力も無いし。でも何かを食べて仕事に向かいます。
こんな感じだから、休日の朝にゆっくり食べるパンは大切にしたいと思ってます。
トーストだったり、ハード系のパンを温めて。コーヒーといっしょに。
美味しいパンを食べてると休日のありがたみを感じますから(笑)